世界文化遺産の「富士山」が位置する山梨県。
観光客にも大人気の山梨県ですが、旅の終わりにお土産を買う際に、どこで買ったら良いか分からない…そんな経験はありませんか?
そんな人におすすめなのが「道の駅」で、山梨県にはなんと22駅もあります。
今回は、そんな山梨県の各市町村に位置する全ての「道の駅」を紹介致します!

道の駅とは?
「道の駅」には、日本の道路利用者の「休憩機能」、地域の方々のための「情報発信機能」、そして地域づくりを行うための「連携機能」が備わっています。
その土地のお土産を購入できたり、地元のグルメを食べれたりと、まさに地域と観光客を繋ぐ場所です。
また、道の駅に置かれているスタンプは大人気で、旅の記念に持ち帰る人が多くいます。
毎年「道の駅スタンプラリー」も開催されており、日本中の道の駅を制覇した人だけに送られるスタンプラリー制覇認定証も!
これを機に日本中の道の駅を巡るのも新しい発見になりそうです。
詳しくはこちらから!

富士エリア

富士山が位置する「富士エリア」には、4箇所に道の駅があります。
「関東の道の駅ランキング」で常に上位にランクしていて、名物「吉田のうどん」を味わえる道の駅も!
富士吉田市 – 道の駅 富士吉田
鳴沢村 – 道の駅 なるさわ
富士河口湖町 – 道の駅 かつやま
忍野村・山中湖村
今すぐ、下の記事からチェックしてください!

北部エリア

自然豊かな「北部エリア」には、6箇所に道の駅があり、フルーツなどが安く手に入るのが特徴!
山梨県で大人気の「信玄ソフト」の発祥と言われている道の駅もありますよ。
北杜市 – 道の駅 こぶちさわ / 道の駅 南きよさと / 道の駅 はくしゅう
韮崎市 – 道の駅 にらさき
南アルプス市 – 道の駅 しらね
中央市 – 道の駅 とよとみ
甲斐市・甲府市・昭和町
今すぐ、下の記事からチェックしてください!

東部エリア

のんびりとした田園風景が広がる「東部エリア」には、最多の7箇所の道の駅があります!
「宝刀コロッケ定食」や「クレソンケーキ」など、珍しい名前のグルメがたくさん見つかるかも…?
山梨市 – 道の駅 みとみ / 道の駅 花かげの郷まきおか
甲州市 – 道の駅 甲斐大和
都留市 – 道の駅 つる
小菅村 – 道の駅 こすげ
丹波山村 – 道の駅 たばやま
道志村 – 道の駅 どうし
笛吹市・大月市・上野原市・西桂町
今すぐ、下の記事からチェックしてください!

南部エリア

山梨県で最初にできた道の駅が位置する「南部エリア」では、5箇所に位置しています。
様々な名産品があったり、「ゆるキャン△」のアニメグッズもある道の駅もあったりと、バラエティー豊かなのが特徴です。
身延町 – 道の駅 しもべ / 道の駅 みのぶ
南部町 – 道の駅 なんぶ / 道の駅 とみざわ
富士川町 – 道の駅 富士川
市川三郷町・早川町
今すぐ、下の記事からチェックしてください!

まとめ
今回は、山梨県の「道の駅」特集の総集編をお届けしました。
アクセス方法なども書かれているので、旅の思い出作りに役立てて下さいね。
あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事