世界遺産の秘密に迫る! 「富士山世界遺産センター」徹底解説

  • URLをコピーしました!

山梨県の象徴であり、日本を代表する富士山。登山を楽しむ方も多いですが、せっかくなら富士山の歴史や文化、自然についてもっと詳しく知りたいですよね。

そんな方にぴったりなのが、「山梨県立富士山世界遺産センター」です。

雨の日でも楽しめる屋内施設で、富士山の成り立ちや信仰、芸術との関わりを多彩な展示で学べます。家族連れや観光客に人気のスポットです。

今回は、富士山の魅力を深く理解できる「山梨県立富士山世界遺産センター」の見どころやアクセス情報を詳しく紹介します。

目次

山梨県立富士山世界遺産センターとは?

山梨県立富士山世界遺産センターは、北館南館の2つのエリアに分かれており、富士山をテーマにした多彩な展示をはじめ、カフェやお土産ショップも充実しています。

館内には多言語対応の展示ガイド「ふじガイド」があり、日本語・英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語・タイ語・インドネシア語に対応。さまざまな国籍の観光客が楽しめる施設です。

「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録された富士山の魅力を、じっくりと学べる充実のスポットです。

住所〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1 
電話番号0555-72-0259
営業時間9:00~17:00 (7月~8月 8:30~18:00/12月~2月 9:00~16:30)
定休日南館:毎月第4火曜日
北館:年中無休
HPhttps://www.fujisan-whc.jp

南館の見どころ|富士山の魅力を満喫できる展示スペース

南館は、富士山の自然・歴史・文化・アートを一度に楽しめる充実の展示施設です。ツアーデスクも完備し、スタッフが丁寧に館内案内をサポート。富士山ファンはもちろん、初めての方も安心して楽しめます。

1階の床には直径21.5メートルの巨大な富士山地図が広がり、迫力満点のビジュアルを楽しめます。中央に位置する「富嶽三六〇」では、胎内ビジョンのスクリーンで富士山にまつわる芸術や歴史を紹介。

「胎内」とは富士山周辺の溶岩流地下にある狭い洞穴のことで、人間の身体の内部をイメージさせる神秘的な空間です。18世紀後半からは巡礼者がこの胎内洞穴を霊的な再生の場として信仰の対象にしていました。

展示では、富士山信仰の歴史や登拝の様子、内八海巡りについて詳しく解説。富士山の精神文化を深く学べます。

次は芸術のエリア。葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」や「聖徳太子絵伝」など、富士山をテーマにした名作絵画を視覚的に堪能できます。

さらに、富士山の伝統文化を守り継ぐアーティストや関係者の活動紹介もあり、文化継承の現場を感じることができます。

もっと富士山について知りたい方には、充実した「富士山ライブラリー」がおすすめ。多言語の専門書が手に取れ、定期的に講演会やワークショップも開催されています。

最新のVRゴーグルを使えば、富士山頂までの登山ルートをリアルに体験可能。登山の予行練習にも最適です。

2階の見どころは、和紙で作られた巨大モニュメント「富嶽三六〇」を上から見渡せること。照明の演出で一日の時間の流れや四季の移り変わりを表現し、富士山の美しさを感じられます。

また、富士山が世界遺産に登録されるまでの歴史や独特の自然環境をモニターで詳しく紹介。

現代を代表する画家・山口晃氏による「冨士北麓参詣曼荼羅」も必見。北麓から見た富士山をモチーフに、神秘的な表現の中に富士急ハイランドなど現代の観光スポットも織り交ぜられています。館内でぜひ探してみてください。

北館の魅力|富士山の自然と信仰を学べる展示&絶景スポット

北館では「富士山の自然~そして信仰~」をテーマに、富士山の成り立ちや地質、気候などを詳しく紹介しています。地学ファンや自然好きの方にとって、興味深い展示が満載です。

展示室内では、火山活動の歴史や溶岩、火山灰の実物展示があり、富士山の成り立ちをリアルに学べます。クイズ形式のコーナーもあり、子供の自由研究や家族での学びにもぴったり。

隣接するショップでは、富士山をテーマにした雑貨やポストカードなど、オリジナルグッズを購入可能。お土産や記念品におすすめです。

そして、北館の最大の魅力は、2階にある展望広場からの絶景。晴れた日には雄大な富士山の姿を間近に望め、多くの来場者がここで写真撮影を楽しんでいます。

また、展望広場にはカフェも併設されており、富士山を眺めながらゆったりと休憩できるのも嬉しいポイントです。

おすすめ宿泊施設「PICA山中湖」

引用:https://www.pica-resort.jp/fujiyama/

PICA山中湖は、一面ガラス張りのコテージタイプの客室を多数完備。自然に囲まれた開放的な空間で、贅沢なリラックスタイムを満喫できます。

富士山世界遺産センターからのアクセスも良好で、富士五湖巡りや富士山観光の拠点に最適です。

宿泊者はもちろん、一般の方も利用できる併設の「FUJIYAMA KITCHEN」では、地元食材を活かしたこだわりのメニューを提供しています。旬の味覚を楽しみながら、富士山の自然を感じられる食事処として人気です。

富士山観光や、富士五湖巡りなどと合わせて、是非ご検討ください!

【PICA山中湖】

住所〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
電話番号0555-62-4155
HPhttps://www.pica-resort.jp/yamanakako/

まとめ

今回は、山梨県立富士山世界遺産センターの体験レポートをお届けしました!

館内には豊富な展示資料が揃っており、富士山の歴史や文化について深く理解することができます。特に、北館から望む富士山の大迫力の景色は必見です!

また、雨の日でも楽しめる施設なので、忍野八海巡り富士登山の合間に訪れるのもおすすめです。ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次