日本の芸術や文学の象徴であり、晴れた日は東京からも綺麗に見える、雄大な富士山。
そんな富士山が間近に見られる山梨県の「鳴沢村」は、青木ヶ原樹海や鳴沢氷穴などの神秘的な風景が多く残されています。
都心から90分と近いにも関わらず、道端にはシカやタヌキが出没するほどの自然豊かな小さな村。
今回はそんな「鳴沢村」の見所や、周辺の観光スポットをお届けします!
そして、「鳴沢村」に位置する山梨県最大級のヴィラ&グランピングリゾート「グランピングヴィレッジ富士河口湖」も合わせて紹介します。
富士山五合目

2013年に「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」という名称で、世界文化遺産に登録されている富士山。
日本のシンボルとして、昔から様々な芸術作品や古典作品に登場しており、日本人にとっても特別な存在です。
実は、富士山の市町村として位置しているのが、この「鳴沢村」!
3,776mある富士山ですが、標高2,400mに位置する「富士山五合目」は年間を通して気軽に足を運べるスポット。
都心からは高速バスも出ており、アクセスも良く、見どころ十分!
特に、住所も鳴沢村となっている、五合園レストハウスは観光客に大人気!
中でも、「富士山めろんぱん」は絶品!

店頭で毎日焼きたてを提供しているそうで、お土産にもおすすめの一品です。
「富士山五合目」についてより詳しく知りたい人はこちら!

【富士山五合目】
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5617 |
電話番号 | 090-2152-2305(富士山五合目観光協会) |
営業時間 | – |
定休日 | – |
HP | http://www.fujiyama5.jp/ |
鳴沢氷穴

富士の天然記念物である、総延⾧153mの神秘的な洞窟です。
1100年前の巨木の跡と共に、高さ91cmの狭い洞窟を進むと、見えてくるのは地獄穴。
一度足場を失うものなら、二度と帰って来れないと言う噂と共に、神奈川県の江の島まで続いているとの伝説が残されています。
何といっても見どころは、ライトアップされた芸術的な氷柱!
年間を通しての洞窟内の温度は0〜3℃ほどで、まさに天然の冷凍庫です。
子供から大人まで、身近に、小さな冒険をすることができます。
※氷柱は、1月上旬から5月下旬のみです。
「鳴沢氷穴」についてより詳しく知りたい人はこちら!

【鳴沢氷穴】
住所 | 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8533 |
電話番号 | 0555-85-2300 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 12月のみ不定休、その他年中無休 |
HP | https://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/ |
富岳風穴

富岳風穴は、歩きやすい横穴式洞窟。
総延⾧は201mと横に長いので歩きやすく、少し狭い入口を抜けるとすぐに氷柱を見ることができます。
そのまま奥に進むと、見えてくるのは、縄状溶岩や溶岩棚などの自然の歴史。
昭和初期まで天然の冷蔵庫として使用されていたため、実際の蚕や種子の貯蔵庫が当時の姿のまま残っています。
最深部では「ひかりごけ」と言う珍しい苔をみることができ、青白く光るその光景は非日常。
地学や自然が好きな人にピッタリのスポットです。
「富岳氷穴」についてより詳しく知りたい人はこちら!

【富岳風穴】
住所 | 〒401-0332 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1 |
電話番号 | 0555-85-2300 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 12月のみ不定休、その他年中無休 |
HP | https://www.mtfuji-cave.com/contents/wind_cave/ |
道の駅なるさわ

地方と言えば、やはり観光スポットとして定番なのが「道の駅」。
限定の物産を買えたり、観光情報を無料で手に入れることができたりと、見どころ満載の場所です。
「道の駅なるさわ」では、地下300mから汲み上げた富士山の湧き水を飲むことができます。
飲用に消毒されているので、空のペットボトルに入れて持ち帰りもOKです!
そして、道の駅の楽しみ方と言えば、何と言ってもご当地グルメ!
鳴沢村のご当地グルメは、「せんど蕎麦」という、スライスされた大根が乗った蕎麦です。
シャキシャキした大根が蕎麦とマッチし、新食感が味わえます。
その他、「鳴沢菜まぜご飯」や「鳴沢菜焼きおにぎり」などの、鳴沢村限定の「鳴沢菜」を使ったご飯も必見です。
「道の駅なるさわ」や鳴沢村のグルメについてより詳しく知りたい人はこちら!

【道の駅なるさわ】
住所 | 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-63 |
電話番号 | 0555-85-3366 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | – |
HP | https://www.ja-narusawamura.or.jp/michinoeki/ |
富士眺望の湯 ゆらり
「道の駅なるさわ」から徒歩1分。
露天風呂から富士山を望むことができ、季節の移ろいと共に1日中美しい景色を楽しめます。
貸切風呂は6つあり、ワンランク上の旅にぴったりです。
1階のお食事所の”お狩場”は、ミニSL列車が料理を運んでくる、大正ロマン溢れる日本ならではの個室も!
ほうとう鍋や、富士桜ポークのお鍋などのボリューム感ある料理が堪能できます。
寒暖差が激しい鳴沢村で、温泉に浸かってリフレッシュしたい人におすすめ!
「富士眺望の湯 ゆらり」についてより詳しく知りたい人はこちら!

【富士眺望の湯 ゆらり】
住所 | 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5 |
電話番号 | 0555-85-3126 |
営業時間 | 平日 10:00~21:00(最終入館20:00) 土日祝 10:00~22:00(最終入館21:00) |
定休日 | 年中無休 |
HP | https://www.fuji-yurari.jp/ |
「鳴沢村」おすすめ宿泊地「グランピングヴィレッジ富士河口湖」
今回紹介した「鳴沢村」にアクセス抜群なのが「グランピングヴィレッジ富士河口湖」!
全30棟、山梨県最大級のヴィラ&グランピングリゾート!ラグジュアリーな空間で、手軽にグランピングを楽しめます。
全部屋客室温泉付きで、無料で楽しめるBarスペース「Nature Bar」も!
そして、なんと言っても広々とした客室で、開放的なリビングスペースで山梨県の食材を活かしたお食事を楽しめます。
お部屋は全て1棟貸切タイプ!
最大6名まで泊まれるお部屋や、富士山を見れるお部屋や、ペット同伴可能なお部屋もあります。
数々の撮影のロケ地などにも使用されている大人気の施設です。
鳴沢村で泊まるなら、「グランピングヴィレッジ富士河口湖」へ!
「グランピングヴィレッジ富士河口湖」についてより詳しく知りたい人はこちら!

是非一度、宿泊してみてくださいね。
【グランピングヴィレッジ富士河口湖】
住所 | 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢7430 |
電話番号 | 050-3174-7256 |
HP | https://www.nature-glamping.com |
まとめ
今回は、富士の麓で楽しめる「鳴沢村」周辺の観光スポットを紹介しました。
富士山五合目や鳴沢氷穴など、年間を通して遊べる場所が盛りだくさん!
ぜひ、「鳴沢村」に遊びに来てくださいね。
あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事
-
VIP体験!海外観光客向けプライベートツアーで日本の自然を満喫!【NaturaBase限定】 – Exclusive VIP Experience! Discover Japan’s Natural Beauty on a Private Tour for International Travelers
-
桃のチカラで美肌に!オンラインでも買える山梨発の桃コスメ4選
-
「河口湖」で、遊んで・食べて・買って・泊まって〜「遊んで」編~
-
【富士エリア】鳴沢村 ライブカメラ・天気・X【最新】
-
富士山の麓で思いっきり遊ぼう!「NaturaBase」アウトドア体験【割引付き】
-
年間を通して楽しめる!山梨県の人気祭り&イベント特集【総集編】