【2025年】吉田ルート完全ガイド|山小屋・ルート・アクセスまで徹底解説!

  • URLをコピーしました!

2025年、世界文化遺産・富士山の登山シーズンが目前に迫ってきました!

山頂へのアタックは今年も7月1日~9月10日まで可能で、国内外から多くの登山者が訪れるビッグイベントとして大人気です。

今年からは入山料が4,000円に引き上げられるなど、登山ルールにも変化があるため、事前の情報収集は欠かせません。

この記事では、4つの登山ルートの中でも最も人気が高く、初心者でも安心して登れる「吉田ルート」を特集します。

標高や特徴、山小屋の設備やマップ、そしてアクセス方法までを2025年版最新情報で解説します。

高山病対策のポイントや、おすすめの山小屋、注意すべき下山ルートなど、登山初心者にも役立つリアルな情報が満載!

これから富士登山を計画するあなたにぴったりの保存版ガイドです。

目次

吉田ルート基本情報|標高や特徴は?

引用:https://www.fujisan-climb.jp/trails/index.html
項目吉田ルート
登山口の標高2,305m
標準登山時間・距離(登り)約7時間(約6.8km)
標準登山時間・距離(下り)約4時間30分(約7km)
登山道・下山道について登山道と下山道は別※本八合目~山頂は須走ルートと共用
傾斜・地形の特徴六合目まで平坦、以降はジグザグ+岩場
山小屋の数登山道のみ多いが、下山道には八合目以降はなし
マイカー規制あり
混雑状況非常に混雑(八合目からさらに合流)
救護体制救護所あり(五合目・七合目・八合目)
ご来光の見え方五合目以上から見える

吉田ルートの歩き方|五合目から山頂・下山まで徹底解説!

五合目→六合目

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次