2025年、世界文化遺産・富士山の登山シーズンが目前に迫ってきました!
山頂へのアタックは今年も7月1日~9月10日まで可能で、国内外から多くの登山者が訪れるビッグイベントとして大人気です。
今年からは入山料が4,000円に引き上げられるなど、登山ルールにも変化があるため、事前の情報収集は欠かせません。
この記事では、4つの登山ルートの中でも最も人気が高く、初心者でも安心して登れる「吉田ルート」を特集します。
標高や特徴、山小屋の設備やマップ、そしてアクセス方法までを2025年版最新情報で解説します。
高山病対策のポイントや、おすすめの山小屋、注意すべき下山ルートなど、登山初心者にも役立つリアルな情報が満載!
これから富士登山を計画するあなたにぴったりの保存版ガイドです。
吉田ルート基本情報|標高や特徴は?

項目 | 吉田ルート |
---|---|
登山口の標高 | 2,305m |
標準登山時間・距離(登り) | 約7時間(約6.8km) |
標準登山時間・距離(下り) | 約4時間30分(約7km) |
登山道・下山道について | 登山道と下山道は別※本八合目~山頂は須走ルートと共用 |
傾斜・地形の特徴 | 六合目まで平坦、以降はジグザグ+岩場 |
山小屋の数 | 登山道のみ多いが、下山道には八合目以降はなし |
マイカー規制 | あり |
混雑状況 | 非常に混雑(八合目からさらに合流) |
救護体制 | 救護所あり(五合目・七合目・八合目) |
ご来光の見え方 | 五合目以上から見える |
吉田ルートの歩き方|五合目から山頂・下山まで徹底解説!
五合目→六合目
吉田ルートは、富士スバルライン五合目からスタートします。
標高2,305mと高く、登山前に1時間ほど休憩して体を高度に慣らすことが高山病対策に効果的です。
五合目には、富士急雲上閣・富士山みはらしなどの飲食店や売店が充実しています。
富士山グルメを楽しんだり、登山装備の不備が無いかを確認しましょう。
まずは、広い平坦な道を進み、泉ヶ滝を目指します。
泉ヶ滝に着いたら、右側の登山道へ進むのが吉田ルートの本線です。
ちなみに、泉ヶ滝を左側へ進むと、吉田口登山道に向かう道となり、里見平★星観荘・佐藤小屋に到着できますよ。
泉ヶ滝からは樹林帯を抜け、やや急な道を進めば六合目が見えてきます。
六合目→七合目
六合目には仮設トイレや富士山安全指導センターがあります。
ここでは最新の気象情報やルートマップを確認できるので、登山前に立ち寄っておくと安心です。
六合目を過ぎると七合目まではトイレがないため、ここで済ませておきましょう。
また、登山道と下山道の分岐地点でもあるので、案内板をしっかり確認して進んでくださいね。
六合目からは、落石防止柵沿いのジグザグ道を進みます。
そうして歩き続けると、目の前に現れるのは、最初の山小屋である花小屋!
登山に慣れていない人も、慣れている人も、ここで休むことで高山病の予防に繋がりますよ。
七合目→本七合目→八合目
七合目の花小屋からは、手を使って登る岩場もあるため、滑り止め付きの手袋があると安心です。
岩場が続く区間では、落石のリスクがあるため要注意。
もしも、登山中に石を落としてしまった場合は「ラク!」と大声で知らせましょう。
七合目では、日の出館・七合目 トモエ館・鎌岩館・富士一館・鳥居荘・東洋館の山小屋が10分おきに並ぶので、ペースに合わせて休憩しましょう!
また、七合目には山梨県富士山救護所があります。
体調不良や怪我の際には応急処置を受けることができますよ。
八合目→本八合目
八合目に入ると、標高は3,000mを超え、酸素が一段と薄くなります。ここからは、一歩一歩ゆっくりとしたペースで進みましょう。
万が一高山病になり、登山を断念する場合は、八合目から下山道への連絡道を利用できます。
また、八合目には、富士吉田市救護所もあり、外国人対応も可能なので安心です。
八合目から本八合目までは、やや傾斜が落ちて進みやすくなりますが、ざらざらとした砂に足元が取られやすいので注意!
太子館・蓬莱館・白雲荘・元祖室・下江戸屋(八合目江戸屋)・富士山ホテル・本八合目 トモエ館・胸突江戸屋(上江戸屋)と山小屋が続くので、途中で一休みしながら進んでくださいね。
白雲荘あたりでは、日本第2位の高峰である北岳(3,193m)よりも高くなり、いよいよ日本一の標高を実感できます。
元祖室近くの冨士山天拝宮も見どころで、富士講の歴史を感じられるスピリチュアルな場所です。
もちろん御朱印も授与されるので、お土産にもおすすめ!
本八合目→山頂
本八合目で須走ルートと合流するため、登山道はやや狭くなります。
特に御来光目当ての登山者で混雑する時間帯は、渋滞と高山病に要注意。
傾斜がきつくなるジグザグ道から露岩の急登に変わり、御来光館、そして九合五勺を経て鳥居をくぐると、ついに山頂・久須志神社前に到着!
登頂の記念に御朱印をもらうのを忘れずに。
また、山頂には扇屋・山口屋があるので、食事や休憩も可能です。
余力がある方は、火口をぐるっと一周するお鉢巡りにもぜひ挑戦してみてください。
360度の大パノラマがあなたを待っていますよ。
お鉢巡りについて詳しく知りたい人はこちらから!
(執筆未) |
山頂→八合目
下山は吉田ルート専用の下山道を通ります。特に山頂から八合目までの区間は、岩が露出していて滑りやすいため、慎重な足運びが必要です。
ストックや膝のサポーターを使うと、負担を軽減できますよ。
しばらく、ジグザグとした道をたどり、下江戸屋(八合目江戸屋)に到着。
ここを過ぎると、五合目まで山小屋がないため、水分補給や休憩を忘れずに!
八合目→六合目

このエリアでは、吉田ルートと須走ルートの下山道が分岐します。吉田ルートを表す、黄色の示す方へ向かいます。
間違って須走ルートへ進んでしまうと、富士スバルライン五合目には戻れなくなります。
間違えた場合は八合目まで登り返すか、須走口からタクシー・バスを乗り継ぐ必要があるので注意しましょう。
そしてこの区間は、ジグザグ道のブルドーザー兼用道(ブル道)をたどっていくので、かなり膝に負担がかかります。
途中で休憩する際には、休んでいる間も上から落石が来ないか注意してください。
七合目には、緊急避難小屋(無人)や公衆トイレもあるので、熱中症対策にここで休むのが良いですよ。
また、途中の獅子岩付近には、馬が待機しており、足を痛めた人や疲労が激しい人向けの下山サポートとして利用可能です。

実はこの馬、獅子岩下〜五合目だけでなく、登りの際には五合目から、泉ヶ滝や六合目まで行くことも可能なお助け馬なんです!
なるべく楽に登山を楽しみたい方にぴったりの“裏技”とも言えます。しかも予約不要で利用できるのも嬉しいポイント。
料金は乗る場所によって異なり、現金のみの対応です!旅の思い出に、自分に合ったプランを選んでみてはいかがでしょうか?
内容 | 料金 | おすすめポイント |
---|---|---|
写真モデル | ¥500 | 馬と触れ合いながら、特別な一枚を記念に残せるお手軽なフォトプランです。子供に大人気! |
ロータリー | ¥1,000 | 富士山を背景に馬に乗って歩くひとときは、まさに非日常。短時間でも乗馬を体験したい方におすすめ! |
里見平 | ¥2,000 | 山中湖・富士吉田市・河口湖などの絶景を望む里見平。大自然と馬とのふれあいが楽しめる贅沢なプランです。 |
片枝の松 | ¥3,000 | 自然と歴史を感じる神秘的スポット。林道の美しさも魅力で、ゆったりとした乗馬体験ができます。 |
泉ヶ滝片道 | ¥5,000 | 富士信仰の歴史ある静かな滝で心を癒す時間を。水垢離の場としても知られる神聖な場所です。 |
六合目 片道 | ¥15,000 | 標高約2,390mの6合目へ乗馬でアクセス。登山前の足慣らしや下山時の体力温存に最適な本格プラン! |
獅子岩下 | ¥20,000 | 吉田ルート下山中にある獅子岩下へ。高所からの景色と安心の乗馬サポートで、安全に下山できます。 |
※夜間及び風雨の場合:30%割増
六合目→五合目
六合目の富士山安全指導センターを抜け、泉が滝などを通れば、下山完了!富士スバルラインの五合目に到着です。
お土産を選んだり、レストランで美味しい食事を楽しみながら、体を休めてゆっくりお過ごしくださいね。
吉田ルートの施設・山小屋マップ|休憩・宿泊に便利なスポットを全紹介!
登山前にチェック!吉田ルート<登り>の山小屋・施設
施設名 | 合目 | 標高 | 五合目から | 山頂まで | 予約開始日 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
久須志神社 | 須走口山頂 | 3,715m | – | 約3時間30分 | – | – |
山口屋 | 吉田口山頂 | 3,740m | 約7時間 | – | 06/01~ | HP |
扇屋 | 吉田口山頂 | 3,720m | 約7時間 | – | – | – |
御来光館 | 八合五勺 | 3,450m | 約6時間 | 約1時間 | 05/12~ | HP |
胸突江戸屋(上江戸屋) | 本八合目 | 3,400m | 約5時間30分 | 約1時間30分 | 05/12~ | HP |
本八合目 トモエ館 | 本八合目 | 3,400m | 約5時間30分 | 約1時間30分 | 05/07~ | HP |
富士山ホテル | 本八合目 | 3,400m | 約5時間30分 | 約1時間30分 | 05/10~ | HP |
下江戸屋(八合目江戸屋) | 八合目 | 3,350m | 約5時間 | 約2時間 | 05/12~ | HP |
元祖室 | 八合目 | 3,250m | 約4時間 | 約3時間 | 05/16~ | HP |
天拝宮 | 八合目 | 3,250m | 約4時間 | 約3時間 | – | – |
白雲荘 | 八合目 | 3,200m | 約4時間 | 約3時間 | 05/01~ | HP |
蓬莱館 | 八合目 | 3,150m | 約4時間 | 約3時間 | 05/08~ | HP |
富士吉田市救護所 | 八合目 | 3,100m | 約4時間 | 約3時間 | – | – |
太子館 | 八合目 | 3,100m | 約4時間 | 約3時間 | 05/07~ | HP |
東洋館 | 本七合目 | 3,000m | 約3時間 | 約4時間 | 05/14~ | HP |
鳥居荘 | 本七合目 | 2,900m | 約3時間 | 約4時間 | 05/07~ | HP |
富士一館 | 七合目 | 2,800m | 約2時間30分 | 約4時間30分 | 05/12~ | HP |
鎌岩館 | 七合目 | 2,790m | 約2時間30分 | 約4時間30分 | 05/07~ | HP |
山梨県富士山救護所 | 七合目 | 2,790m | 約2時間30分 | 約4時間30分 | – | – |
七合目 トモエ館 | 七合目 | 2,740m | 約2時間 | 約5時間 | 05/07~ | HP |
日の出館 | 七合目 | 2,720m | 約2時間 | 約5時間 | 04/05~ | HP |
花小屋 | 七合目 | 2,700m | 約2時間 | 約5時間 | – | HP |
仮設トイレ | 六合目 | 2,390m | 約1時間 | 約6時間 | – | – |
富士山安全指導センター | 六合目 | 2,390m | 約1時間 | 約6時間 | – | – |
富士山みはらし | 五合目 | 2,305m | – | 約7時間 | 04/01~ | HP |
富士急雲上閣 | 五合目 | 2,305m | – | 約7時間 | 03/07~ | HP |
無事に下山するために!吉田ルート<下り>の山小屋・施設
施設名 | 合目 | 標高 | 山頂から | 五合目まで | 予約開始日 | HP |
---|---|---|---|---|---|---|
久須志神社 | 須走口山頂 | 3,715m | – | 約3時間30分 | – | – |
山口屋 | 吉田口山頂 | 3,740m | – | 約4時間30分 | 06/01~ | HP |
扇屋 | 吉田口山頂 | 3,720m | – | 約4時間30分 | – | – |
久須志神社 | 吉田口山頂 | 3,715m | – | 約4時間30分 | – | – |
胸突江戸屋(上江戸屋) | 本八合目 | 3,400m | 約1時間 | 約3時間30分 | 05/12~ | HP |
下江戸屋(八合目江戸屋) | 八合目 | 3,350m | 約1時間 | 約3時間30分 | 05/12~ | HP |
緊急避難小屋(無人) | 八合目~七合目 | 3,000m | 約2時間 | 約2時間30分 | – | – |
七合目公衆トイレ | 七合目 | 2,640m | 約2時間30分 | 約2時間 | – | – |
獅子岩 | 七合目 | 2,640m | 約2時間30分 | 約2時間 | – | – |
仮設トイレ | 六合目 | 2,390m | 約3時間30分 | 約1時間 | – | – |
富士山安全指導センター | 六合目 | 2,390m | 約3時間30分 | 約1時間 | – | – |
富士山みはらし | 五合目 | 2,305m | 約4時間30分 | – | 04/01~ | HP |
富士急雲上閣 | 五合目 | 2,305m | 約4時間30分 | – | 03/07~ | HP |
歴史と信仰を感じるもう一つの選択肢!<吉田口登山道>の山小屋もおすすめ
吉田口登山道は、山梨県富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社を起点とし、富士山の一合目から山頂を目指すことができる歴史ある登山道です。
吉田口登山道は吉田ルートとは異なり、吉田ルートの六合目で合流する登山道で、かつて江戸時代を中心に栄えた富士講と呼ばれる信仰集団の巡礼路として発展しました。
富士講は、富士山を神聖な霊峰と仰ぎ、登山を通じて心と体を清めることを目的とした信仰集団。登山は単なる行楽ではなく、修行や祈りの手段として行われていたのです。
現代においても、富士講の伝統は一部で継承されており、富士山信仰の文化的・歴史的価値は今なお高く評価されています。
吉田口登山道は、そんな富士講の歴史を感じられるルートのひとつとして、今でも多くの登山者に親しまれています。
富士山の自然はもちろん、歴史や信仰の息吹を感じながら登れる吉田口登山道は、単なる登山以上の体験を提供してくれるでしょう。
また、吉田ルートを利用する登山者の中にも、歴史や文化に興味がある人を中心に、吉田口登山道にある山小屋をあえて利用するケースがあります。
これは、吉田ルートと吉田口登山道が六合目で接続しており、五合目から少し移動すれば利用できるためです。
特に、登山前に静かな環境で身体を休めたい人や、伝統的な登山文化に触れたい人にとって、吉田口登山道の山小屋は魅力的な選択肢となります。
北口本宮冨士浅間神社や富士周辺の浅間神社についてより詳しく知りたい人はこちらから!

吉田ルートの山小屋徹底解説|料金・予約・設備情報
山口屋(吉田口山頂)




引用:https://fuji-climb.com/2019/07/yoshida190725-yamaguchiya/
吉田ルート・須走ルートの合流地点にある山頂の山小屋で、複数のWi-Fiサービスに対応しています。
宿の目の前からは雲海越しのご来光が望め、ご来光前後のひと時をゆったりと過ごすことができますよ。
営業期間 | 07/18~08/23 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 30名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | – |
朝食内容 | – |
料金 | 素泊まり:¥9,000 |
扇屋(吉田口山頂)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/68ofT7yanK7CGfFx8
宿泊はありませんが、暖かい室内で豚汁やラーメンなどを味わえる山小屋です。
登頂日を刻印できるキーホルダーなどのお土産も販売しており、記念品探しにもぴったり!
営業期間 | 07/01~09月上旬 |
---|---|
チェックイン | – |
チェックアウト | – |
収容人数 | 90名 |
客室種類 | – |
夕食内容 | – |
朝食内容 | – |
料金 | – |
御来光館(八合五勺)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/KTbvfcHhqsSgbsWcA
富士山頂に向かうのにぴったりの場所に位置する人気宿。ゆとりのある登山スケジュールでご来光を狙う登山者に理想です。
豊富な夕食メニューも魅力のひとつ!夕暮れには影富士や星空が広がり、特別な夜を体験できますよ。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 90名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | ハンバーグ/サバの味噌煮/照り焼きチキン |
朝食内容 | 和食 |
料金 | 素泊まり:¥13,000 1泊2食付:¥15,000 |
胸突江戸屋(上江戸屋)(本八合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/VA5JU1kBjn2KR934A
吉田・須走ルートの合流地点にある人気の山小屋で、接客の評判が良い宿です。
寝床ではプライベート空間を確保でき、静かに休めます。山小屋前から見る日の出や雲海は格別ですよ!
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | ~18:30 |
チェックアウト | ~06:30 |
収容人数 | 150名 |
客室種類 | 相部屋/個室 |
夕食内容 | カレー・ハンバーグ |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 【相部屋】 素泊まり:¥10,000~¥11,000 夕食のみ:¥11,000~¥12,000 1泊2食付:¥12,000~¥14,000 【個室】 1泊2食付:¥14,000~¥16,000 |
本八合目 トモエ館(本八合目)




個室が完備されており、初心者でも安心して落ち着いた滞在ができると評判の宿です。人気が高く予約が埋まりやすいため、利用を検討している方は早めの予約がおすすめです。
空の上で味わうカップヌードルは、まさに格別のごちそうです。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | ~20:00 |
チェックアウト | ~08:00 |
収容人数 | 250名 |
客室種類 | 個室(1名/2名/3名/4名/6名) |
夕食内容 | カレー・ハンバーグ |
朝食内容 | パン |
料金 | 1泊2食付:¥13,000~¥15,000 |
富士山ホテル(本八合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/k3fu3MNSLGtDRh4c7
登山道と下山道の分岐に位置し、本館・別館を含む大規模な宿です。
多くの登山者が利用でき、荷物を預けて山頂へ向かうのにも便利!グループ登山にも適しています。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~07:00 |
収容人数 | 350名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | カレー・ハンバーグ |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 素泊まり:¥9,300~¥11,800 朝食のみ:¥10,600~¥13,100 夕食のみ:¥10,700~¥13,200 1泊2食付:¥12,000~¥14,500 |
下江戸屋(八合目江戸屋)(八合目)




現在の天皇陛下が1988年に宿泊したことで知られる、歴史ある山小屋です。
混雑する本八合目手前に位置し、静かに休みたい方にぴったり!須走・吉田両ルートに対応できる好立地も魅力です。
営業期間 | 07/12~08/24 |
---|---|
チェックイン | ~18:00 |
チェックアウト | ~07:00 |
収容人数 | 100名 |
客室種類 | 相部屋/個室 |
夕食内容 | カレー・ハンバーグ |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 素泊まり:¥9,000~¥10,000 夕食のみ:¥10,000~¥11,000 1泊2食付:¥11,000~¥13,000 |
元祖室(八合目)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/zY5aob622SCBnVqR7
山頂アタック前の仮眠に最適で、多くの登山者に人気があります。
芸能人も利用することで知られ、団体客の利用も多い宿です。ご来光を目指す登山の拠点として抜群の立地です。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~07:00 |
収容人数 | 250名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | カレー |
朝食内容 | 稲荷ずし弁当 |
料金 | 1泊2食付:¥13,000~¥15,000 |
白雲荘(八合目)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/4g8DeybRgkGG9qph7
広々としたスペースと清潔な設備が整っている、快適な山小屋です。
「白雲荘」と言う山小屋の名前通り、雲海の上から見る壮大な景色が魅力です。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 240名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | カレー・ハンバーグ |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 1泊2食付:¥15,400~¥17,600 |
蓬莱館(八合目)




富士登山の中間地点にある宿で、岩場を登り切った直後の休憩に最適です。
2名用の小部屋にはコンセントが備えられており、スマートフォンやカメラの充電もできるため、初めて登山をする人にも人気があります。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 240名 |
客室種類 | 相部屋/小部屋 |
夕食内容 | カレー・ハンバーグ/うどん |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 【相部屋】 夕食のみ:¥13,500~¥15,500 1泊2食付:¥14,500~¥16,500 【小部屋】 1泊2食付:¥15,500~¥17,500 |
太子館(八合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/2QkKrCBapUgTmLM1A
個室が充実した人気の山小屋で、荷物を広げやすく快適に過ごせます。
プライベートツアーの実施など、体力に不安がある人にも親切なプランがあります。
救護所も隣接しており、安心感も抜群ですよ!
営業期間 | 06/30~09/07 |
---|---|
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~05:00 |
収容人数 | 350名 |
客室種類 | 相部屋/小部屋 |
夕食内容 | カレー・おかず |
朝食内容 | 五目釜めし、パン |
料金 | 【相部屋】 1泊2食付:¥14,000~¥16,000 【小部屋】 1泊2食付:¥16,000 |
東洋館(本七合目)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/wbYRugpLsjM2urKz8
登山道の中間地点にあり、高所への体調調整に最適!翌朝の登頂に備えて体を休めるにはぴったりです。
デッキからは雲海や影富士の絶景が広がります。
営業期間 | 07/01~09/08 |
---|---|
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 320名 |
客室種類 | シングルルーム/プライベートルーム |
夕食内容 | けんちん汁定食 |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 【シングルルーム】 1泊2食付:¥13,200~¥15,400 【プライベートルーム】 1泊2食付:¥57,200~¥66,000 |
鳥居荘(本七合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/CfBGQv7RoM8B522c9
赤い鳥居が目印の山小屋で、ご来光の名所としても有名です。
北アルプスや八ヶ岳まで一望できるパノラマが魅力!見晴らしの良さを求める方におすすめです。
営業期間 | 06/30~09/10 |
---|---|
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 100名 |
客室種類 | 個室(1名/2名/3名/5名)/相部屋 |
夕食内容 | カレーライス |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 【1名用個室】 1泊2食付:¥13,200~¥15,400 【2名用個室】 1泊2食付:¥26,400~¥30,800 【3名用個室】 1泊2食付:¥39,600~¥46,200 【5名用個室】 1泊2食付:¥66,000~¥77,000 【相部屋】 素泊まり:¥8,800~¥11,000 夕食のみ:¥9,900~¥12,1000 1泊2食付:¥11,000~¥13,200 |
富士一館(七合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/WYyGZbf9Zzv1cE6b9
ファミリーや女性に優しい、リニューアル済みの快適な山小屋です。
下界の夜景が美しく、ゆったりとした雰囲気が特徴。混雑する八合目よりも静かに過ごせます。
営業期間 | 06/30~09/07 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~06:00 |
収容人数 | 130名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | カレー |
朝食内容 | パン |
料金 | 1泊2食付:¥12,500~¥15,000 |
鎌岩館(七合目)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/LGAPeg3TMct4doqN7
アットホームな雰囲気で、安心して泊まれる山小屋です。
近くには救護所があり、体調不良時も心強いです。限定の焼印やグッズも人気で、お土産選びも楽しめますよ。
営業期間 | 06/30~09/10 |
---|---|
チェックイン | 11:00~ |
チェックアウト | ~05:00 |
収容人数 | 150名 |
客室種類 | ドミトリー/個室/小部屋/ロフト部屋/シングルルーム |
夕食内容 | 牛丼定食 |
朝食内容 | – |
料金 | 【ドミトリー】 夕食のみ:¥13,000~¥15,500 【個室】 夕食のみ:¥54,600~¥70,000 【小部屋】 夕食のみ:¥25,400~¥36,000 【ロフト部屋】 夕食のみ:¥23,600~¥29,600 【シングルルーム】 夕食のみ:¥12,700~¥16,100 |
七合目 トモエ館(七合目)




一部引用:https://maps.app.goo.gl/GMnftYD92NhjkPRt7
富士山初の個室を導入した歴史があり、ゆっくり登山を楽しむ方に愛される宿です。
五合目から2時間ほどで到達できるので、体力に自信が無い人におすすめ!高山植物が豊富なエリアで、自然観察にも最適ですよ。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | ~20:00 |
チェックアウト | ~08:00 |
収容人数 | 200名 |
客室種類 | 個室(1名/2名/3名/4名/6名) |
夕食内容 | カレーライス・ハンバーグ |
朝食内容 | パン |
料金 | 1泊2食付:¥11,500~¥13,500 |
日の出館(七合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/61Yox5kfiSYwZ256A
高山植物が豊富に見られる場所に位置し、登山中の植物観察も楽しめる山小屋です。
高山の岩場などに自生するタカネバラなど、珍しい花に出会えます。自然好きにはたまらない宿です。
営業期間 | 07/01~08/31 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~07:00 |
収容人数 | 80名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | カレー |
朝食内容 | パン |
料金 | 素泊まり:¥7,700~¥8,800 夕食のみ:¥8,800~¥9,900 1泊2食付:¥9,900~¥11,000 |
花小屋(七合目)




吉田ルートで最初に現れる山小屋で、高度順応に適した休憩ポイントです。
ランチメニューも豊富で、しっかりとしたエネルギー補給が可能ですよ。
営業期間 | 07/01~09/10 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~07:00 |
収容人数 | 83名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | 牛丼 |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 1食のみ:¥8,000~¥10,000 1泊2食付:¥9,000~¥11,000 |
富士山みはらし(五合目)




引用:https://www.fujisan5.com/index.php
富士山頂を眺めながら食事や休憩ができる、立地抜群の山小屋です。
レストランのほか、コインロッカーも完備で便利!登山の出発点や帰路の休憩にもおすすめです。
営業期間 | 06/30~09/10 |
---|---|
チェックイン | 16:00~ |
チェックアウト | ~07:00 |
収容人数 | 46名 |
客室種類 | 相部屋/個室 |
夕食内容 | – |
朝食内容 | – |
料金 | 【相部屋】 素泊まり:¥8,000~¥9,000 【個室】 素泊まり:¥9,000~¥10,000 |
富士急雲上閣(ロッジフジヤマ)(五合目)




引用:https://www.unjokaku.jp/index.html
カプセルホテル型の個室があり、プライバシー重視の方に最適。
食事は館内レストランで自由に選べ、登山用品のレンタルも充実しており、初心者にも心強い宿です。
営業期間 | 06/30~09/09 |
---|---|
チェックイン | 15:00~ |
チェックアウト | ~08:00 |
収容人数 | 42名 |
客室種類 | カプセルホテル/個室 |
夕食内容 | – |
朝食内容 | – |
料金 | 【カプセルホテル】 素泊まり:¥9,000~¥10,000 【個室】 素泊まり:¥27,000~¥72,000 |
里見平★星観荘(五合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/9f5DCmSUxoj1YwKh6
御来光、雲海、夜景など富士山の絶景を全て楽しめる山小屋です。
清潔さと食事の美味しさに定評があり、快適な滞在が可能!思い出に残る山小屋体験を約束してくれますよ。
営業期間 | 06/27~09/10 |
---|---|
チェックイン | 14:00~ |
チェックアウト | ~08:00 |
収容人数 | 80名 |
客室種類 | 相部屋 |
夕食内容 | ハンバーグ御膳/バーベキュー(団体のみ) |
朝食内容 | 焼き鮭御膳/カルビ弁当 |
料金 | 素泊まり:¥10,000 1泊2食付:¥13,000 |
佐藤小屋(五合目)




引用:https://maps.app.goo.gl/GEivrHyAPbXte5us9
通年営業している唯一の山小屋で、冬季登山にも対応可能です。
暖房・Wi-Fi・寝具などの設備が整っており、寒さ対策も万全!落ち着いた滞在で、登山前後にじっくり休めます。
営業期間 | 通年 |
---|---|
チェックイン | 13:00~ |
チェックアウト | ~09:00 |
収容人数 | 80名 |
客室種類 | 相部屋/個室 |
夕食内容 | 時期による |
朝食内容 | お弁当 |
料金 | 素泊まり:¥8,500~¥10,500 朝食のみ:¥9,500~¥12,000 夕食のみ:¥10,000~¥12,500 1泊2食付:¥11,000~¥14,000 |
【2025年最新】富士山・吉田ルートへのアクセス完全ガイド|電車・バス・車の行き方まとめ
電車+バスでのアクセス
東京からの場合、JR中央線大月駅を経由し、富士急行線に乗り換えて、富士山駅または河口湖駅までアクセスします。
特急富士回遊なら、新宿から河口湖駅まで乗り換えなしで最速約1時間53分で行けますよ。
または、特急かいじ・あずさから大月駅で富士急行線に乗り換えるルートもあります。 詳しい電車ルートと選び方はこちらから!

富士山駅または河口湖駅からは、富士急行バス(路線バス)を利用して、富士スバルライン五合目(吉田ルート五合目)へ向かいます。
時刻表
《上り》富士山駅・河口湖駅→富士山五合目
富士山駅 | 河口湖駅 | 富士スバルライン五合目 |
---|---|---|
9:30 | 9:40 | 10:30 |
10:30 | 10:40 | 11:30 |
12:50 | 13:00 | 13:50 |
《下り》富士山五合目→河口湖駅・富士山駅
富士スバルライン五合目 | 河口湖駅 | 富士山駅 |
---|---|---|
11:30 | 12:15 | 12:25 |
12:30 | 13:15 | 13:25 |
14:50 | 15:35 | 15:45 |
運賃
種別 | 大人運賃 | 小人運賃 |
---|---|---|
往復 | ¥2,800 | ¥1,400 |
片道 | ¥1,780 | ¥890 |
▶ バスの最新時刻表や運行情報はこちらからチェック!
高速バスでのアクセス
高速バスは、都内から五合目まで乗り換えなしで行ける便利な選択肢。特に荷物の多い登山者に人気です。
2024年は、夏季限定で、横浜・たまプラーザ・センター北駅・市が尾駅からも直通高速バスが運行されました。
2025年の高速バス運行情報はまだ発表されていません。詳細が出次第、更新いたします。
時刻表
《上り》バスタ新宿(南口)→富士山五合目・本栖湖 方面行き
バスタ新宿(南口) | 富士スバルライン五合目 |
---|---|
9:35 | 12:10 |
《下り》富士山五合目→バスタ新宿(南口) 方面行き
富士スバルライン五合目 | バスタ新宿(南口) |
---|---|
15:00 | 17:35 |
運賃
種別 | 大人運賃 | 小人運賃 |
---|---|---|
往復 | – | – |
片道 | ¥3,800 | ¥1,900 |
車でのアクセス
富士スバルライン五合目の駐車場までは、通常時、高速道路中央自動車道河口湖ICまたは東富士五湖道路富士吉田ICから「富士スバルライン」(有料)を利用します。
しかし、登山期間中はマイカー規制を実施しているため、上記の道路は通行不可となります。
そのため、登山期間中は富士山パーキング(富士北麓駐車場)でシャトルバスやタクシーに乗り換えが必要となります。
時刻表
《上り》富士北麓駐車場→富士山五合目(富士スバルライン五合目) 行き
始発:4:30〜 最終:19:00/30分間隔で運行
《下り》富士山五合目(富士スバルライン五合目)→富士北麓駐車場 行き
始発:5:20〜 最終:20:00/30分間隔で運行
運賃
※現在未定。
まとめ
今回は、富士登山が初めての方にもおすすめの「吉田ルート」について紹介しました。
この記事を参考に、ぜひ富士山頂へのチャレンジを楽しんでください!
JAPANOPIA + では他にも、須走ルート・富士宮ルート・御殿場ルートの各登山コースも紹介!
また、富士スバルライン五合目から気軽に楽しめる御中道トレッキングコースやモデルコース、天気を確認できるライブカメラ情報も掲載しています。
こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!
あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事