【北部エリア】のゆるキャラ大集合! ご当地キャラの魅力を紹介

  • URLをコピーしました!

日本には、ハローキティやピカチュウなどの可愛いキャラクターがたくさんいますが、皆さんは、「ゆるキャラ(ご当地キャラクター)」を知っていますか?

「ゆるキャラ」とは、「ゆるいマスコットキャラクター」の略であり、日本のご当地キャラクターとして、数年前から日本で浸透しています。

言わば、地域のPR担当であり、地域ごとの特色を活かした見た目などをしていることが多く、とても愛らしい存在です。

日本で人気のゆるキャラでは、熊本県の「くまモン」がいますが、今回は日本屈指の観光名所「富士山」がある山梨県のゆるキャラを紹介!

中でも、山梨県の県庁所在地が位置する「甲府市」、そして、「北杜市」・「甲斐市」・「韮崎市」・「南アルプス市」 ・「中央市」・「昭和町」北部エリアのゆるキャラを紹介します!

2031年ごろには、甲府市と中央市の「山梨県駅」に、リニア中央新幹線が開通予定と、どんどん盛り上がりを見せるこのエリア。

さっそく、北部エリアの「かわいい」ゆるキャラ達を見ていきましょう!

目次

北杜市「八ヶ岳八っぴー(やつがたけはっぴー)」

北杜市を象徴する蜂のキャラクター、八ヶ岳八っぴーは、八ヶ岳地域を元気に飛び回っています。特徴的なのは、日替わりで首飾りに地域の花を付けていること。地域の自然や季節を感じられる工夫が魅力です。

北杜市は特にひまわりが有名で、毎年「サンフラワーフェス」というひまわりが一面に咲き誇るお祭りも開催されています。

なお、八ヶ岳八っぴーのX(旧Twitter)での投稿は2019年で止まっていますが、今後の活動再開を期待し、応援したくなるキャラクターです。

名前八ヶ岳八っぴー(やつがたけはっぴー)
誕生日不明
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/yatsu_happy

あわせて読みたい

甲斐市「やはたいぬ」

甲斐市の特産品である「やはたいも」と、地域の誇る犬種「甲斐犬」をモチーフにしたキャラクター、それがやはたいぬです。

「やはたいも」は里芋に似た食感で、粘り強いのが特徴の地域特産品。そんな地元の名産品と犬を組み合わせたやはたいぬは、クリクリの目と短い手足がとても愛らしく、地域の外からも多くのファンに愛されています。

毎月、甲斐市の竜王駅前に遊びに来て、地元の人々との交流を大切にしている、まさに地域のアイドル的存在です。

名前やはたいぬ
誕生日不明
性別男の子
好きな食べ物やはたいも、赤坂とまと、ワインビーフなど
HP/SNShttps://x.com/yahatainu

あわせて読みたい

韮崎市「ニーラ」

韮崎市のゆるキャラ、ニーラは魔法の力で人々の願いを叶えてくれる、温厚な性格のカエルです。

彼の故郷は「ミリア星」ですが、現在は山梨県韮崎市にある甘利山に住んでいます。これは、ミリア星から眺めた時に甘利山が一番輝いて見えたからだと言われています。

ニーラは、韮崎市のグルメ情報や開花情報などを発信する宣伝隊長として、市民や観光客に親しまれています。

その愛らしいキャラクターと温かいメッセージは、多くの人々に癒しと笑顔を届けています。ぜひ動画でニーラの魅力をチェックしてみてください!

名前ニーラ
誕生日不明
性別なし(ミリア星には性別がない)
好きな食べ物フルーツ&緑いろの食べ物
HP/SNShttps://x.com/neera_kankou

あわせて読みたい

南アルプス市「オエムシくん」

南アルプス市のゆるキャラ、オエムシくんは、本名「狸小路三六(たぬきこうじさぶろく)」。名前の通り、頭は狸で体は人間の形をした、少し不思議なキャラクターです。

2020年には、全国のご当地キャラが競うご当地キャラ体育祭で優勝するなど、アクティブで元気いっぱいなお絵描き虫として知られています。

地域の魅力を発信しながら、楽しいイベントにも積極的に参加しているオエムシくんの活動から、ぜひ目が離せません。

名前オエムシくん(狸小路三六)
誕生日6月4日(虫の日)
性別男の子
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/nuiguru_oukoku

あわせて読みたい

甲府市「武田ハルくん」

甲府市のゆるキャラ、武田ハルくんは、将来侍になることを夢見る9歳の男の子。山梨の名物であるほうとうが大好きなキャラクターです。

名前の由来は、戦国時代の名将武田信玄公が元服の際に名乗った「晴信」から来ています。

活動は控えめながらも、将来は武田信玄のように強く頼もしい侍になる姿を多くの人が楽しみにしています。

名前武田ハルくん
誕生日不明
性別男の子
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/kofucityoffice

あわせて読みたい

中央市「とまチュウ」

中央市のゆるキャラ、とまチュウはトマトの妖精で、特技はなんと「投げキッス」というユニークなキャラクターです。

大きなリボンが頭に付いているのがチャームポイントで、とてもキュートな見た目です。

とまチュウはYouTubeやX(旧Twitter)などのSNSを活用して積極的に地域の情報を発信しており、その動く姿は動画で楽しむことができます。

名前とまチュウ
誕生日太陽がまぶしい季節
性別不明
好きな食べ物青春のトマト焼そば道の駅とよとみの「シルクソフト」
HP/SNShttps://x.com/tomachu_chuo

あわせて読みたい

【中巨摩郡】昭和町「ほたるん」

引用:https://www.town.showa.yamanashi.jp/soshiki/4/1007.html

昭和町(中巨摩郡)は、かつて蛍の名所として栄え、天然記念物にも指定されていた地域です。

そんな歴史ある町のマスコットキャラクターが、蛍の形をしたほたるんです。

しかし現在、ほたるんは活動を休止しており、なかなかその姿を見ることができません。まさに本物の蛍のように、希少で神秘的な存在となっています。

昭和町の歴史や自然の象徴として、多くの人々に愛されているほたるんの復活が期待されています。

名前ほたるん
誕生日不明
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/ShowaTown

あわせて読みたい

まとめ

今回は、北部エリアのゆるキャラを紹介しました。もしかしたら紹介したゆるキャラが、数年後に大人気になることがあるかも….!?

他記事でも、様々なゆるキャラを紹介しています。ぜひ、周りに広めてくださいね。

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次