日本の神社について~参拝方法を学ぼう~

神社。それは、目には見えなくてもそれを信じるというアニミズム的な日本古来の民族宗教である「神道」の施設として知られています。

アニミズムとは、人間以外の生物を含む、木や石など、すべての物のなかに魂が宿っているという思想や信仰のことを言います。

日本では、神様のことを「八百万の神」と言います。

「八百万の神」とは、動物や植物だけでなく、天神地祇や皇族などの祖神、偉人の霊など、様々な神様がいることを指します。

そして、日本では、就職や受験の合格祈願などの重要な局面や、お正月などには初詣として神社に参拝します。

それは、日本人が昔から、神社に行くことで日々の感謝を伝えたり、良い結果が出るようにという願いが叶えられたりすることができると信じているからです。

このように、日本人の生活に潜在的に根付いており、近年ではパワースポットや御朱印巡りなどで、日本全国の神社を巡る人も増えました。

三重県の伊勢神宮や、広島県の厳島神社などは、観光地としても多く知られています。

日本の象徴である富士山が位置する山梨県にも、パワースポットとして大人気の「河口浅間神社」があります。

そんな神社ですが、参拝方法が分からずに困惑したことはありませんか?

今回は、参拝の流れや、参拝後の楽しみ方を紹介します。 

目次

[参拝の前に]服装について

神社を参拝する際に、服装は特に決められておりません。

どんな服装でも良いのですが、極力はスーツや、自身が持つ一番綺麗な服装で参拝すると良いでしょう。

あくまで神聖な場所に参拝するという意識を持ち、ボロボロの服などは避けた方が無難です。

また、神社は自然と密着していることが多く、山の中や、近くに川があることが多いです。

そのため、自分自身が動きやすい服装と靴選びは欠かせません。

そして、神社参拝の際に欠かせないのが、ハンカチと小銭。

なぜ欠かせないのかについては、次項以降で解説します!

[参拝]鳥居・参道 

まず、神社にきた際に目に映るのは、「鳥居」。

神聖な場所なので、まず鳥居の前で社殿に向かって一礼をしましょう。

そして、鳥居をくぐった先には参道という、社殿まで続く道があります。

参道の中心は神様が通る場所とされているため、左右どちらかに寄って歩くのがマナーになります。

やむを得ず中心を横切る際には、軽く頭を下げて通るなど、敬意を表す必要があります。

[参拝]手水 

参拝前には、手水を行います。

  1. 参拝の前に、手水舎で手と口を清めます。 
  2. 予めハンカチを用意し、手水舎の前で軽く一礼をします 
  3. 右手で柄杓の柄を持ち、水をすくいます。そして、その水でまず左手を洗い、次に左手に持ち替え、右手を洗います。 
  4. 柄を右手に持ち替えて、左手に水を溜めます。そしてその水で口をすすぎます。 
  5. もう一度、左手を洗います。ひしゃくを両手で静かに立てて柄の部分を水で流し、ひしゃくを元の位置に戻します。 
  6. ハンカチで口と手を拭いて、最後に一礼をして終了です。 

そして、近頃は新型コロナウイルスの関係などもあり、「流水」での手水も増えました。

以下は流水での手水の方法となります。 

  1. 予め、ハンカチを用意し、手水舎の前で軽く一礼をします 
  2. まずは流水で両手を洗います。次に、両手に水を溜め、その水で口をすすぎます。 
  3. もう一度、両手を洗います。
  4. ハンカチで口と手を拭いて、最後に一礼をして終了です。 

上記の作法は、下記の動画からも確認できます。

[参拝]拝礼

初めに、お賽銭箱があるので、軽く一拝をしてから静かにお賽銭を入れます。

金額は決まっていませんが、「”ご縁”がありますように」という願いを込めて、5円を入れる方が多いです。

次に、鈴がある神社では、鈴を鳴らし、”二拝二拍手一拝”で、拝礼します。

  1. 神前で深く二度、お辞儀をします 
  2. 両手を胸の高さに手を合わせて、右手を少し手前に弾き、両手を肩幅程度に広げ、拍手を二度打ちます。 
  3. 両手を合わせて祈ります 
  4. 両手を下ろし、礼を一度します 

上記の作法も、下記の動画で確認できます。

[参拝後] 御朱印・お守り・おみくじ

参拝後は、参拝したことの証明として御朱印をもらう人もいます。

一般的に、ノートなどに御朱印をもらうことはマナー違反となっており、御朱印帳への記入となります。

また、神社ではおみくじを引くことができ、大吉・吉・中吉・小吉・末吉・凶・大凶と種類があります。

引いたおみくじは持ち帰っても良いですし、境内に結ぶ人もいます。

おみくじには、今後の金運や健康運などが記載されているため、持ち帰って見直すのも良いでしょう。 

また、家内安全や交通安全などのお守りも大人気です。

[おまけ]お寺と神社の違いとは?

日本には、神社の他に寺院(お寺)があります。

有名な寺院としては、京都の清水寺や金閣寺などが挙げられます。

寺院は、神社とは違い、信仰が「仏教」となります。

仏教は、インドで生まれた釈迦を開祖とする宗教で、中国を経由して日本に伝わりました。

そんな仏教を信仰する僧侶が修行等をする場所が寺院になります。

山梨県でも寺院は多数あり、山梨県 南巨摩郡 身延町に位置する「身延山久遠寺」では、国宝の「絹本著色夏景山水図」等を収蔵しています。

山梨県のおすすめの神社「武田神社」

山梨県でも、甲府市に位置する「武田神社」は、戦国最強の武将である「武田信玄」を祭神としており、国内外から大人気!

開運スポットとしても良く知られています。

武田信玄と言えばやはり、強運の持ち主!こちらでは「強守」も販売されており、一番人気だとか!

【武田神社】

住所〒400-0014 山梨県甲府市古府中町2611
電話番号055-252-2609
営業時間8:30〜16:30
定休日なし
URLhttp://www.takedajinja.or.jp/index.html

まとめ

今回は、神社の参拝方法などを紹介しました。

参拝でリフレッシュしたり、運気をアップした後にも、御朱印・おみくじなど様々な楽しみ方をできるのが神社の醍醐味!

山梨県は、富士山をはじめとした雄大な自然や神聖な神社がたくさんあるため、パワースポット巡りにも最適!

パワースポット巡りが好きな方は、富士山巡りと共に、ぜひ山梨県の神社を訪れてみてくださいね。

SHARE
  • URLをコピーしました!

comment

コメントする

目次