日本と言えば、四季折々の美しい風景。中でも特に人気なのが、秋の紅葉シーズンです。
赤や黄色、オレンジに色付く鮮やかなもみじやイチョウは、日本の豊かな自然や歴史ある神社・寺院と見事に調和し、国内外の観光客を魅了し続けています。
今回は、そんな紅葉スポットが集まる山梨県の「北部エリア」に注目!紅葉名所や見頃、アクセス情報などを写真付きで詳しく紹介します。
特に北部エリアは、河口湖周辺と比べて比較的混雑が少ないため、静かな紅葉狩りを楽しみたい方にはおすすめの場所です。
観光客が集中しがちなスポットを避けて、より落ち着いた雰囲気で紅葉を堪能できます。ぜひ、美しい紅葉と自然が織りなす感動的な景色を体感してください!
北部エリアとは?
山梨県北西部に位置する北部エリアは、八ヶ岳や南アルプスに囲まれた自然豊かな地域で、四季折々の絶景が楽しめます。
紅葉をはじめ、清流や里山風景など山梨ならではの自然美が魅力です。
県庁所在地である甲府市を含むためアクセスも良好で、観光にも便利なエリアとして注目されています。

北杜市
八ヶ岳や南アルプスなど、雄大な自然に囲まれたエリア。標高が高いので、登山やハイキングを楽しみながら、自然の中でじっくり紅葉を堪能できるのが魅力です。
韮崎市
武田信玄ゆかりの地として知られており、歴史と自然が融合した風景を楽しめます。渓谷や丘陵地帯に広がる紅葉スポットが多く、訪れる人の心を癒します。
甲斐市
のどかな里山と温泉地が点在するエリア。静かで落ち着いたスポットが多く、ゆっくりと秋の景色を楽しみたい方におすすめです。
南アルプス市
清流沿いの紅葉が特に美しく、水辺の風景と紅葉が織りなす絶景が魅力!静かでリフレッシュできるスポットが多数あります。
甲府市
山梨県の県庁所在地。アクセスも良好で、気軽に紅葉を楽しめます。歴史ある武田神社周辺の紅葉は、観光と合わせて楽しむのに最適です。
中央市
果樹園や広がる田園が多く、標高差を活かした紅葉スポットが豊富です。フルーツ狩りと紅葉を一緒に楽しめるのも中央市ならではの魅力です。
昭和町
山梨県の中でも穏やかな盆地地帯にあり、田園風景と秋の彩りが調和するエリアです。静かな農村の秋景色を散策しながら、心穏やかな時間を過ごせます。
紅葉のベストシーズンは?

北部エリアは、八ヶ岳や南アルプス、秩父山地といった雄大な山々に囲まれ、高原や渓谷、里山など多彩な紅葉景観を誇ります。
標高差が大きく、場所ごとに紅葉の時期がずれるため、長期間にわたって紅葉狩りを楽しめます。
例年、標高1,000mを超える八ヶ岳や南アルプス山麓では10月中旬頃から色づき始め、徐々に韮崎市や甲府市など盆地周辺の低地へと紅葉が広がります。
そのため、10月中旬〜11月下旬までの約1か月以上、登山・ハイキング・温泉などと合わせて紅葉を満喫可能!都市近郊から高原まで、多彩な秋の景色を一度に味わえる魅力的なエリアです。
ピークは11月上旬〜中旬で、多くの公園や渓谷、歴史的名所が鮮やかに染まります。
北杜市の紅葉スポット
サンメドウズ清里 清里テラス

標高1,900mの展望台から、南アルプスや野辺山高原の紅葉を一望できる定番のビュースポットです。
早朝には、紅葉とともに幻想的な雲海が広がる絶景に出会えるチャンスもあります。
紅葉の見ごろ | 10月中旬〜11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒407-0311 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 |

東沢大橋

別名、赤い橋。全長90メートルの橋で、橋の東側には展望台が整備されており、ゆっくりと渓谷の紅葉を楽しめます。
獅子岩・天狗岩などの周辺の奇岩を巡るトレッキングも人気で、四季折々の表情を見せる八ヶ岳の自然を楽しめます。
紅葉の見ごろ | 10月上旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出 |
八ヶ岳高原大橋

別名、黄色い橋。高さ100m、全長490mの絶景スポットで、南アルプスや富士山の大パノラマを楽しめます。
色鮮やかな自然と橋の美しいコントラストが映えることから、東沢大橋と並ぶ人気の観光名所として多くの人々に親しまれています。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0000 山梨県北杜市高根町川俣167 |
吐竜の滝

八ヶ岳の清らかな水が岩間から糸のように流れ落ちる風情豊かなスポットで、紅葉の美しさだけでなく、夏には涼を求める避暑地としても人気があります。
駐車場から徒歩約10分とアクセスも良好!東沢大橋などの他のスポットと合わせて訪れるのがおすすめです。
紅葉の見ごろ | 10月上旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出 |
尾白川渓谷

日本名水百選にも選ばれた名水地で、サントリーの「南アルプス天然水」の源流の一つとしても知られています。
エメラルドグリーンが美しい千ヶ淵や、水が三段に流れ落ちる神蛇滝などのスポットを巡りながら、自然の中で美しい紅葉を満喫できます。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0313 山梨県北杜市白州町白須8886 |
石空川渓谷

整備された遊歩道を歩きながら、四季折々の美しい自然を楽しめる人気のトレッキングスポットです。
渓谷の最深部に位置する滝見台からは、日本の滝百選に選ばれた東日本最大級・落差121mの精進ヶ滝を間近に望むことができます。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0307 山梨県北杜市 |
本谷川渓谷

紅葉の美しさが織り成す絶景が広がり、秋にはカラマツやモミジなど色付く木々が訪れる人々を魅了します。
渓谷沿いの道路はドライブにも最適で、車内からも渓流の風景を間近に楽しむことができますよ。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0307 山梨県北杜市 |
瑞牆山

標高2,230m。ノコギリ状に切り立った形が特徴で、北杜市のシンボル的存在です。
水墨画のような絶景が広がる全国屈指の景勝地として知られており、日帰りハイキングにも最適ですよ。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾 |
みずがき湖

白いアーチ型の鹿鳴峡大橋がシンボルとなる美しい絶景スポットで、紅葉を楽しみながらのんびり散策するのにぴったりです。
秋には、赤や黄色に染まった山々と白い橋が織りなす絶妙なコントラストが魅力的で、風のない日には湖面に映る紅葉が幻想的な風景を作り出します。
紅葉の見ごろ | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0102 山梨県北杜市須玉町比志 |
信玄の棒道

武田信玄が整備したと伝わる古道で、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれています。
八ヶ岳・南アルプス・富士山といった雄大な山々の眺望を楽しみながら、四季折々の風景と歴史を感じられる人気のウォーキングコースです。
紅葉の見ごろ | 10月下旬〜11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町 |

水車の里公園

清流に恵まれた豊かな田園地帯、武川町は日本のブランド米「武川米」の産地として名高い場所です。
四季折々の田園風景と雄大な南アルプスの山々を一望できる絶景が広がります。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒408-0301 山梨県北杜市武川町三吹2569 |
甲斐大泉温泉 パノラマの湯

標高1,160mの八ヶ岳山麓に位置する、露天風呂から富士山や南アルプスを一望できる絶景温泉です。
紅葉シーズンには色づく山々、夜には満天の星空を眺めながら、贅沢な温泉タイムを楽しめますよ。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 |

韮崎市の紅葉スポット
甘利山

山梨百名山の一つで、富士山や甲府盆地を一望できる絶景が魅力のスポットです。
晴れた日には、紅葉とともに雲海に浮かぶ富士山の雄大な景色を存分に楽しむことができます。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒407-0052 山梨県韮崎市円野町下円井24 |

椹池

甘利山登山道の途中、標高1,240mに位置する神秘的な池で、色づいた木々が水面に映り込む幻想的な風景が広がります。
近くには駐車場やキャンプ場もあり、家族や友達と気軽に行ける穴場スポットです。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒407-0044 山梨県韮崎市旭町上條北割 |
韮崎中央公園

豊富な遊具が揃った広場や、ユニークなオブジェなどのフォトスポットがあり、家族みんなで楽しめる大きな公園です。
秋にはイチョウ並木が黄金色に輝き、幻想的な風景を作り出します。ウォーキングコースでは季節ごとの美しい自然を堪能できますよ。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒407-0003 山梨県韮崎市藤井町 |
大公寺

1350年から続く歴史あるお寺で、「大公寺の鐘」などが市の重要文化財に指定されています。
四季折々の花々が楽しめ、特に、初夏の紫陽花と秋の紅葉の時期が人気です。静寂な境内で、季節ごとの美しい自然に触れながら、ゆったりと過ごせます。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒407-0003 山梨県韮崎市藤井町 |
七里岩

釜無川と塩川に浸食されて生まれた、壮大な自然景観を堪能できるスポットです。
午頭島公園からの眺めがおすすめで、紅葉に染まった岩肌が織りなす光景は圧巻です。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒407-0052 山梨県韮崎市円野町下円井24 |

甲斐市の紅葉スポット
茅ヶ岳

山全体が色とりどりに染まる絶景が楽しめる人気の登山スポットです。
山頂からは富士山や槍ヶ岳などを見渡せる、壮大なパノラマビューが広がります。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-1113 山梨県甲斐市亀沢 |
信玄堤公園

春には桜も楽しめる、戦国時代に武田信玄によって築かれた堤防を整備した美しい景観が広がる公園です。
昼間の美しい景色に加え、夜にはライトアップされた紅葉を楽しむことができ、昼夜を通して紅葉を満喫できます。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1989-1887 |

赤坂台総合公園(ドラゴンパーク)

甲府盆地を一望できる高台に位置しており、富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰を眺めながら四季折々の自然を楽しめます。
春には桜、秋には美しい紅葉が広がり、散策やピクニックに最適です。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0118 山梨県甲斐市竜王338-2 |

南アルプス市の紅葉スポット
南伊奈ヶ湖

湖面に紅葉が映り込む静かな絶景スポットで、遊歩道を歩きながら四季の自然を満喫できます。名物の白鳥「白丸くん」も訪れる人々に親しまれています。
2024年には「エコパ伊奈ヶ湖 紅葉祭」が開催され、紅葉ガイドウォークやキッチンカーの出店など多彩な催しで多くの来場者を魅了しました。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0317 山梨県南アルプス市上市之瀬 |
夜叉神峠

1時間ほどで登れるため、トレッキング初心者にもぴったり!雄大なパノラマと紅葉の鮮やかなコントラストを堪能できるスポットです。
青空に映える赤や黄色の葉と共に、周囲の山々の絶景を存分に楽しめますよ。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉 |
白鳳渓谷

南アルプス林道に沿って続く絶景の紅葉スポットで、つり橋から眺める渓谷全体の紅葉が圧巻です。
夜叉神峠などからバスでアクセス可能で、紅葉シーズンには多くのハイカーが訪れます。
紅葉の見ごろ | 10月上旬~11月上旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0241 山梨県南アルプス市芦安芦倉 |

甲府市の紅葉スポット
昇仙峡

秩父多摩甲斐国立公園内にある日本屈指の景勝地で、約4km続く遊歩道では奇岩や渓流の音、紅葉など四季折々の自然美を楽しめます。
昇仙峡ロープウェイからは富士山や南アルプスを望む大パノラマも堪能でき、「全国観光地百選・渓谷の部」第1位にも選ばれた名所です。
紅葉の見ごろ | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-1214 山梨県甲府市高成町 |
芸術の森公園

山梨県立美術館と文学館が併設されている、自然と芸術が調和した広大な空間が広がるスポットです。
園内にはバラ園や日本庭園などが整備され、四季折々の花々や水面に映る紅葉の美しさが魅力。晴れた日には富士山や南アルプスの雄大な景色も楽しめ、多くの来園者を惹きつけています。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0065 山梨県甲府市貢川1-5-35 |
金峰山

標高2,599m。山頂には高さ約15mの巨大な「五丈岩」がそびえ立つ名峰です。
瑞牆山などからの登山ルートが複数整備されており、初心者でも登りやすいのが特徴です。登山道沿いの紅葉が絶景スポットとして人気を集めています。
紅葉の見ごろ | 10月上旬~10月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-1211 山梨県甲府市黒平町 |
武田の杜

澄んだ空気の中、色鮮やかな紅葉に包まれて散策や写真撮影が楽しめる、静かで心癒される秋のスポット。
キャンプ場やトレイルランニングコースなどの自然体験も充実しており、知る人ぞ知る紅葉の穴場として注目されています。
紅葉の見ごろ | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0075 山梨県甲府市山宮町片山3371 |
不老園

梅の名所として知られていますが、秋になると100本以上の紅葉が彩りを添える紅葉スポットとしても人気があります。
赤や黄に染まる園内をのんびり散策しながら、お茶を味わう癒しの時間を楽しめます。
紅葉の見ごろ | 11月中旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒400-0805 山梨県甲府市酒折3丁目4-3 |

中央市の紅葉スポット
玉穂ふるさとふれあい広場

芝生広場や優しい遊具が広がる公園で、小さな子ども連れのピクニックにぴったりのファミリースポットです。
四季折々の景色が楽しめ、特にハート形に見える紅葉の木はフォトスポットとしても人気があります。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒409-3812 山梨県中央市乙黒1-1 |
シルクの里公園

広大な芝生広場や遊具、アスレチックに加え、温泉施設や郷土資料館も備えた家族向けの総合レジャースポットです。
八ヶ岳や北岳を望む絶好のロケーションで、秋には紅葉散策やイベント・マルシェも開催され、多くの来園者で賑わいます。
紅葉の見ごろ | 10月中旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒400-1513 山梨県中央市大鳥居 |

昭和町の紅葉スポット
風土伝承館 杉浦醫院

地方病終息の歴史などを伝える資料館としての役割に加え、昭和町の風土や文化に触れられる郷土資料館としても注目を集めています。
登録有形文化財の建物や日本庭園の紅葉を巡る散策も魅力で、歴史と自然が融合する人気の観光スポットです。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒409-3865 山梨県中巨摩郡昭和町西条新田850 |
押原公園

遊具やアスレチックなど、子どもから大人まで幅広い世代が1日中楽しめる複合型公園です。
天然芝と人工芝のグラウンドには夜間照明が完備され、芝生広場からの富士山・南アルプス・八ヶ岳の眺望も魅力です。
紅葉の見ごろ | 10月下旬~11月下旬 |
---|---|
住所 | 〒409-3864 山梨県中巨摩郡昭和町押越1500-1 |

まとめ
今回は、山梨県北部エリアの魅力あふれる紅葉スポットを紹介しました。
自然と歴史が織りなす美しい風景が広がるこの地域は、秋の観光にぴったりですよ。
ぜひ、この季節ならではの紅葉の絶景を楽しんでみてください!
あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事