新宿から河口湖へ直行!大人気「富士回遊」列車の旅を徹底ガイド~料金や時刻表の詳細も!

  • URLをコピーしました!

東京都内から約2時間でアクセスできる山梨県は、週末旅行や日帰り観光にぴったりの人気エリア!その中でも、2013年に世界文化遺産に登録された富士山は、国内外から多くの観光客が訪れる大定番スポットです。

東京から富士山周辺エリアへ向かう方法はさまざま。バス・電車・タクシー・レンタカーなどの選択肢がありますが、今回はその中でも特に電車でのアクセスに注目!

富士山観光に便利な「河口湖駅」は、富士急行線の終点にあたる駅。標高857mという高地に位置し、なんと東京スカイツリー(634m)よりも高い場所にあります。駅周辺には富士山を一望できる絶景スポットや観光施設も充実しており、富士山観光の拠点として大人気です。

そして、東京都心から電車で河口湖駅まで行くなら、JR中央線と富士急行線が直通運転する特急「富士回遊」がおすすめ!新宿駅から乗り換えなしで約2時間、富士山の絶景を車窓から楽しみながら快適にアクセスできますよ。

途中、都市の風景から自然豊かな田舎の景色へと移り変わり、車窓からはどんどん近づいてくる富士山の雄大な姿も。移動そのものが観光体験になる、贅沢な列車旅が楽しめます。

今回は、そんな「富士回遊」を徹底的に紹介します!

目次

「富士回遊」 について

東京・新宿から富士山・河口湖エリアへ乗り換えなしでアクセスできる特急「富士回遊」は、都会の高層ビル群を抜け、自然豊かな田舎の風景へと移り変わる様子を楽しめる快適な観光列車です。新宿〜河口湖間を最速1時間53分で走り、面倒な乗り換えも一切不要!停車駅は以下の通りで、観光やレジャーに最適なルートとなっています。

停車駅:新宿・立川・八王子・大月・都留文科大学前・下吉田・富士山・富士急ハイランド・河口湖

引用:https://www.fujikyu-railway.jp/fujikaiyuu/

車内設備も充実しており、以下のように、移動中もストレスなく快適に過ごせます。特にスーツケースや旅行バッグなど大きな荷物を持った方にも安心です。

・全席指定のゆったりとした座席
・各座席に電源コンセントを完備
・無料Wi-Fi(JR-EAST FREE Wi-Fi)の提供
・大型荷物置き場の設置

なお、「富士回遊」は基本3両編成で運行しており、4両目以降は新宿〜甲府・松本間を走る特急「かいじ」や「あずさ」の車両と連結されています。目的地が富士山・河口湖方面の方は、必ず1〜3号車に乗車するようご注意ください。

「指定席特急券」と「座席未指定券」の座席の見分け方

「富士回遊」を利用する際には、「指定席特急券」または「座席未指定券」のどちらかを選ぶことになります。どちらも料金は同じなので、指定席特急券の購入がおすすめです。

指定席特急券

「指定席特急券」は、乗車駅から降車駅まで座席を確保できる「指定席」のチケットです。自分専用の座席が保証されており、安心して移動できます。

座席未指定券

「座席未指定券」は、乗車日と区間のみを指定する「自由席」扱いのチケットです。空いている席に座ることができますが、満席の場合は立ち乗りとなります。また、指定席特急券を持っている人が後から来た場合には、席を譲る必要があります。

大月〜河口湖間の区間だけで「富士回遊」を利用する場合は、座席未指定券のみ販売されます。そのため、空席状況によっては立席になることもある点にご注意ください。

座席の座り方

「富士回遊」では、座席の上にあるランプの色で座席の状態を確認できます。

🔴 赤色点灯空席。誰でも座ることができます。
🟡 黄色点滅次の駅から指定席になる予定。一時的に座れますが要注意。
🟢 緑色点灯:すでに指定席として販売済み。座ることはできません

料金

富士回遊」を利用する際の運賃は、利用区間によって異なります。特に大月駅〜河口湖駅富士急行線となるため、通常の乗車券に加えて特急券が必要です。一方で、新宿駅〜大月駅まではJR中央線区間となり、こちらも別途JR線の運賃が発生します。

以下に、主要駅から富士山・富士急ハイランド・河口湖方面までの料金(大人・小人、切符・IC)をまとめました。

大人小人
切符IC切符IC
新宿駅~河口湖駅¥4,130¥4,123¥2,170¥2,161
新宿駅~富士急ハイランド駅¥4,060¥4,062¥2,130¥2,131
八王子駅~河口湖駅¥3,300¥3,291¥1,750¥1,745
八王子駅~富士急ハイランド駅¥3,230¥3,230¥1,710¥1,715
大月駅~河口湖駅¥1,770¥1,761¥990¥980
大月駅~富士急ハイランド駅¥1,700¥1,700¥950¥950

【2025年】臨時列車「富士回遊 81号」・「富士回遊 78号」

2025年の5月~9月の期間は、臨時列車の「富士回遊 81号」・「富士回遊 78号」も運行しています。

5月3~6、10、11、17、18、24、25、31
6月1、7、8、14、15、21、22、28、29
7月5、6、12、13、19~21、26、27
8月2、3、9~11、16、17、23、24、30、31
9月6、7、13~15、20、21、23、27、28

【2025年】時刻表

<下り>(新宿→河口湖)

<平日>

停車駅富士回遊 3号富士回遊 7号富士回遊 81号
(期間限定)
富士回遊 11号富士回遊 15号
新宿7:308:309:029:3010:30
立川7:529:009:3110:0010:53
八王子8:039:099:4210:0911:02
大月8:409:4210:2010:4211:36
都留文科大学前8:579:5910:4410:5811:54
下吉田9:1310:1411:0211:1512:10
富士山9:2210:2111:1011:2412:18
富士急
ハイランド
9:2510:2411:1211:2612:21
河口湖9:2810:2711:1511:2912:23

<土日祝>

停車駅富士回遊 3号富士回遊 7号富士回遊 81号
(期間限定)
富士回遊 11号富士回遊 15号
新宿7:308:309:029:3010:30
立川7:538:579:319:5810:53
八王子8:029:069:4210:0711:02
大月8:409:4210:2010:4211:36
都留文科大学前8:579:5910:4410:5811:54
下吉田9:1310:1411:0211:1512:09
富士山9:2210:2111:1011:2312:17
富士急
ハイランド
9:2510:2411:1211:2612:20
河口湖9:2810:2711:1511:2912:23

<上り>(河口湖→新宿)

<平日>

停車駅富士回遊 32号富士回遊 36号富士回遊 78
(期間限定)
富士回遊 44号富士回遊 48号
河口湖14:0915:0016:1416:4917:40
富士急ハイランド14:1215:0316:1716:5217:43
富士山14:1715:0816:2416:5717:48
下吉田14:2315:1316:2917:0217:54
都留文科大学前14:3915:2816:4517:1818:10
大月15:0715:5717:2317:4518:43
八王子15:3416:2417:5318:1119:10
立川15:4216:3218:0218:2019:19
新宿16:0716:5918:2718:4519:47

土日祝

停車駅富士回遊 32号富士回遊 36号富士回遊 78
(期間限定)
富士回遊 44号富士回遊 48号
河口湖14:1015:0016:1416:4817:38
富士急ハイランド14:1315:0316:1716:5117:41
富士山14:1815:0816:2416:5617:46
下吉田14:2415:1416:2917:0117:52
都留文科大学前14:4015:3016:4517:1618:08
大月15:0715:5717:2317:4518:43
八王子15:3416:2417:5318:1219:10
立川15:4316:3318:0218:2019:18
新宿16:0516:5818:2718:4519:40

※運行状況等により、時間は変更となる場合があります。

乗車券の購入方法

富士回遊」の乗車券は、以下の方法で購入できます。

・WEB予約:えきねっと
・有人窓口:みどりの窓口
・無人券売機:自動券売機

中でも、「えきねっと」での事前予約がおすすめです。「富士回遊」は定員が限られており、3両編成の列車です。そのため、特に近年、外国人観光客の利用が増え、日々予約が埋まってしまうため、早めの予約が安心です。人気の特急列車なので、当日購入では席が確保できないこともあるため、事前の予約を強く推奨します。

新宿駅から河口湖駅へ向かう際は、新宿駅・中央本線特急の9番線または10番線ホームに向かってください。

「富士回遊」の「えきねっと」での予約はこちらから!

「えきねっと」でのチケット購入方法

検索

まず、乗車駅・降車駅・日時・人数を選択します。

経路検索結果

検索結果に「富士回遊」と書かれたチケットが表示されます。満席の場合は「×」と表示されますので、その際は画面下の「次の列車」を選択し、1本遅い便を確認できます。

きっぷ・座席の種類選択

「指定席から選ぶ」を選択し、「割引なし」または「チケットレス割引」を選びます。

  • 割引なし」・・・指定席券売機または窓口での発券が必要です。
  • チケットレス割引」・・・車内で車掌や駅係員から特急券の提示を求められた場合は、えきねっとのマイページにログインし、購入履歴を提示する必要があります。
乗車券の選択

指定席の他に、乗車券が必要です。「乗車券(紙のきっぷ)を申込む(割引なし)」or「乗車券を申込まない」にチェックを入れます。

  • 乗車券を申し込む」・・・指定席券売機または窓口での発券が必要です。
  • 乗車券を申し込まない」・・・自身のICカードなどを使用して乗車します。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20250130_28.png
座席の選択

次に、座席の選択を行います。シートマップ(座席表)から希望の席を選ぶことができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20250130_20.png
申込内容の確認

最終的に、申し込んだ内容を確認し、問題がなければ支払いを完了します。支払い方法は、クレジットカードや、コンビニ・金融機関・駅での支払いから選べます。

内容に間違いがなければ、申し込みを確定し、チケット購入完了です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20250130_37.png

「富士回遊」の「えきねっと」での予約はこちらから!

まとめ

今回は、アクセスが便利でスピードも速い、JRと富士急行線を直通で結ぶ特急「富士回遊」について紹介しました。

富士回遊の魅力的なポイントは、途中で「富士山駅」に立ち寄る際、スイッチバックが行われるところです。これにより、今まで一番後ろだった3号車が列車の先頭となり、富士山を背にした景色を楽しみながら河口湖に向かうことができます。このユニークな移動方法は、富士回遊ならではの体験で、旅行の楽しみが倍増します。

また、大月駅では、「かいじ」や「あずさ」との車両切り離しが行われるため、途中下車してホームに出て外の空気を吸うことができます。駅周辺を少し散歩してリフレッシュするのもいいでしょう。ただし、乗り遅れないよう、切り離し時間に注意することが重要です。

さらに、富士回遊には車内販売はありませんが、「あずさ」側の車両に行けば飲み物や軽食を購入できます。旅の途中でリフレッシュしたい方は、あずさ側のサービスも利用してみてください。

「かいじ」「あずさ」について、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次