東京都内から電車で約2時間と、アクセスも良く、観光客に大人気の山梨県。
新宿駅から大月駅まで行き、そこから河口湖駅に向かうのが一般的なコースとして知られています。
そして、大月駅から河口湖駅までのアクセスを優雅に過ごせるのが、この「富士山ビュー特急」!
標高358mの「大月駅」から、標高857mの「河口湖駅」までの景色の移り変わりを、開放的な窓から眺められるのが特徴です。
今回はそんな「富士山ビュー特急」を特集します。
基本情報

「富士山ビュー特急」は、大月・都留文科大学前・下吉田・富士山・富士急ハイランド・河口湖を結ぶローカル電車です。
特別車両1号車(指定席)・2号車(指定席)・3号車(自由席)があります。
赤茶色一色に金色で文字が入っており、高級感のあるデザインが特徴!
この車両のデザインをしたのは、日本の有名デザイナーである水戸岡鋭治氏です。
数々の日本の車両や駅舎などをデザインしており、世界一の鉄道デザイナーとも呼ばれています。

窓ガラスも非常に広く、どこに座っても開放的な富士の景色を見れるのが特徴!
また、走行中にも壮大な自然を満喫できる絶景スポットがたくさんあります。
あなただけのお気に入りスポットを見つけてください。
車内にコンセント・WI-FIはないので、注意してください。
座席の種類・座り方
特別車両1号車(指定席)

1号車のみ、ウェルカムドリンクサービスと車内販売があります。
車内は、ホテルのような雰囲気で、カフェレストランを連想させる車内です。
1両に26席というゆったりした空間で、特別感のある時間を過ごせます。
様々な座席のタイプがあるので、大人数での旅行に最適です。
「指定席」なので、自分が選んだ席に座ります。
2号車(指定席)

2号車は指定席で、57席限定です。
おすすめはやはり窓側の座席!
こちらも「指定席」なので、自分が選んだ席に座ります。
天候次第になりますが、富士山駅でスイッチバックするため、右・左どちらに座っていても富士山が見渡せます。
3号車(自由席)

3号車は60席で、ゆったりとした車内!
「自由席」なので、どの席に座るのかは早い者勝ち!
満席の場合は立席になるので、気を付けてくださいね。
もちろん、座席の上には荷物を置く場所もあるので、大荷物でも安心です。
コラボメニューも!?特別車両で楽しむ極上スイーツプラン

「富士山ビュー特急」限定で、シェフパティシエが手掛けるスイーツが楽しめるプランがあります。
「標高差 500mを登り、富士の麓を走行する富士山ビュー特急」がコンセプト。
監修したのは、「ハイランドリゾート ホテル&スパ」に所属する日本の有名パティシエである宮本英哲 氏 。
2016年には、ケーキの祭典「ジャパンケーキショー東京」のグランガトーの部で銀賞を受賞するなど、数多くのスイーツを手掛けています。
「スイーツプラン」は、土休日限定で、メニューは季節により異なる場合があります。
以下では、2025年3月15日からの通常メニューの内容を紹介します。






引用:https://www.fujikyu-railway.jp/column/sweets.php
季節のFUJIYAMAショコラ~春~
なめらかなホワイトチョコムースの中に、甘酸っぱいいちごのコンフィチュールを感じられます。底にはサクサク食感が楽しめるフィアンティーヌを使用し、満開の桜に包まれた春の富士山がイメージされた可愛らしい一品です。
季節のゼリー<SAKURA>
春の息吹を感じる桜ゼリーの上に、山梨の地酒を使ったクラッシュゼリーを重ね、香り高い桜の風味が楽しめる桜の蜜漬けがトッピングされています。日本の桜と日本酒のマリアージュを楽しめる一品です。
スイーツにぴったりのドリンク
スイーツとともに味わいたいドリンクも充実!ワイン(赤・白)や、山梨県産の桃や葡萄を使ったフルーツジュースなどが用意されています。対象のフリードリンクもあり、メニュー表で確認可能です。
特別な列車の旅で、贅沢なスイーツとともに心安らぐひとときを過ごしてくださいね!
コラボスイーツプラン【終了しました】

「富士山ビュー特急」では、定期的にコラボスイーツプランも行っています。
2024年は、日本の大人気キャラクター「リラックマ」の登場20周年をお祝いするプランが登場しました。
リラックマの友達の「コリラックマ」の好物のいちごをテーマにしたスイーツを楽しめるプラン!
利用者にはオリジナル記念乗車証(硬券)をプレゼントするなど、大好評で終了しました!
「スイーツプラン」のチケット購入方法
※スイーツプランは乗車の3日前までのWEB予約限定なので、注意が必要です。
利用したい日付を選択します。

人数などを入力し、次に進みます。会員登録がまだの人は、会員登録が必要になります。


支払い方法を入力します。クレジットカード/コンビニ/PayPayより選択してください。
料金には、運賃・座席指定料金・特別料金・特別車両料金・ホテルパティシエによる特製スイーツ・ドリンク代が含まれています。

予約内容を確認し、確定画面に進み、予約完了です。

料金

特別車両1号車(指定席)
「乗車券」+「特急券(400円)」+「特別車両券(900円)」が必要です。
満席になり次第、予約受付及び販売は終了になります。
2号車(指定席)
「乗車券」+「特急券(400円)」+「指定席券(200円)」が必要です。
こちらも、満席になり次第、販売は終了になります。
3号車(自由席)
「乗車券」+「特急券(400円)」が必要です。
乗車券とは別に、「特急券」のみで、一番安いプランです。
販売に制限はなく、満席の場合は立って乗車となりますが、その場合でも特急料金はかかります。
まとめ
上記を踏まえて、料金をまとめました。
大月 | |||||
570(200) | 都留文科大学前 | ||||
980(400) | 570(200) | 下吉田 | |||
1,040(400) | 650(200) | 230(200) | 富士山 | ||
1,100(400) | 730(200) | 230(200) | 180(-) | 富士急 ハイランド | |
1,170(400) | 730(200) | 310(200) | 230(-) | 180(-) | 河口湖 |
・カッコ内は、特急券の金額になります。
・小人は、上記の運賃・特急料金が半額(10円未満は10円単位に切り上げ)となります。
・特別車両(1号車)を利用の場合は上記に加えて「特別車両券(900円)」が別途必要となります。(小人同額)
・指定席(2号車)を利用の場合は、「指定席券(200円)」が別途必要となります。(小人同額)
時刻表
<下り>(大月→河口湖)
平日 | 土日祝 | |||
11号 | 13号 | 11号 | 13号 | |
大月 | 13:45 | 16:57 | 13:44 | 16:57 |
都留文科大学前 | 14:02 | 17:24 | 14:01 | 17:22 |
下吉田 | 14:24 | 17:40 | 14:25 | 17:39 |
富士山 | 14:33 | 17:50 | 14:32 | 17:48 |
富士急ハイランド | 14:36 | 17:53 | 14:35 | 17:51 |
河口湖 | 14:38 | 17:56 | 14:38 | 17:54 |
<上り>(河口湖→大月)
平日 | 土日祝 | |||
12号 | 14号 | 12号 | 14号 | |
河口湖 | 12:08 | 15:18 | 12:08 | 15:09 |
富士急ハイランド | 12:11 | 15:21 | 12:11 | 15:12 |
富士山 | 12:16 | 15:25 | 12:16 | 15:17 |
下吉田 | 12:22 | 15:31 | 12:22 | 15:22 |
都留文科大学前 | 12:37 | 15:48 | 12:38 | 16:37 |
大月 | 12:56 | 16:06 | 12:55 | 16:03 |
※運行状況等により、時間は変更となる場合があります。
乗車券の購入方法
特別車両1号車(指定席)・2号車(指定席)
インターネットか、「富士山ビュー特急」停車駅(大月・都留文科大学前・下吉田・富士山・富士急ハイランド・河口湖)の窓口で購入可能です。
「富士山ビュー特急」の予約はこちら!
席が空いている場合は、当日購入も可能ですが、やはりWEB予約がおすすめ!
3号車(自由席)
3号車(自由席)は、「富士山ビュー特急」停車駅窓口のみでの購入となります。
「WEB予約」でのチケット購入方法(1号車・2号車)
乗車日・電車選択・乗車駅・降車駅を選択します。

利用したい時間帯の電車を選択します。

お客様の情報と、座席を選択します。


確認画面にて、間違いがないか再度確認します。
WEBで予約の場合、「特急券」+「指定席券」の値段が表示されます。
「乗車券」については、当日窓口などで切符を購入するか、ICカードなどを使用して乗車します。
※「特急券」+「指定席券」については、不正利用などが無いかを車内などで確認しています。


決済画面にて、カード情報などを入力します。間違いがなければ内容を確定し、申し込み完了です。


「富士山ビュー特急」のWEB予約はこちら!
車内販売

2号車、3号車ではスイーツ・ドリンクの提供はないものの、ワゴンによる車内販売があります!
お飲物やお土産品、富士山ビュー特急オリジナルグッズなどが購入可能。
中でもおすすめは、「富士山ビュー特急ビール」!
八ヶ岳の南麓に広がる高原エリア、山梨県・清里の醸造所で丁寧に作られたクラフトビールです。
濃厚な味わいが特徴ですが、山梨県産の米を適量加えることによって、舌触りをよりマイルドに、まろやかさを演出しています。
美しい黄金色で、ホップの苦味、スッキリとした後味、口あたりのまろやかさがあります。
まとめ
今回は、様々な楽しみ方ができる「富士山ビュー特急」を紹介しました。
車内には、小さなアート作品が飾られているので、見て回るのも楽しいですよ。
また、途中の「富士山駅」ではスイッチバックするのも楽しみの一つです。
大月駅〜河口湖駅の約45分間を、まるで美術館に来たようなアートな時間を過ごせます。
ぜひ乗車してみてくださいね。

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事