山梨で味わう日本の心 — <茶道>日帰り体験ツアー&宿特集 ~東京発・ホテル送迎付きプランも有~

  • URLをコピーしました!

日本文化には、「おもてなし」や「侘び寂び」など、奥深く独特な美意識が息づいており、今や世界中から注目を集めています。

中でも、静寂の中に心を整える「茶道」は、日本ならではの趣を感じられる伝統文化体験として、訪日観光客をはじめ多くの人々に人気です。

この記事では、そんな日本の伝統文化・茶道を実際に体験できる、山梨県の茶道スポット・ツアーを紹介します。

さらに後半では、富士山を望む絶景の宿「HAKU FUJI YAMANAKAKO -羽玖 富士山中湖-」で楽しめる、茶道体験についても詳しく紹介しています。

静寂と美景が調和する特別な空間で、五感を研ぎ澄ます時間を過ごすことができますよ。

山梨ならではの非日常体験を通じて、奥深い日本文化の魅力を再発見してみませんか?

目次

そもそも、茶道とは?

茶道にはどのような意図・目的が込められていると思いますか?

お抹茶と季節の和菓子を頂くという、単なる飲食の儀式ではありません。

おもてなしの精神の美しい心得と芸術要素が融合しています。

お抹茶と季節の和菓子をいただきながら、心静かな一時を過ごせます。

主に抹茶を用いた茶会で、心を込めてお茶を点て、客人をもてなすことが目的です。

そして、茶道は、和の美を重んじて自然や季節の変化を感じながら楽しむことが大切とされています。

茶道の基本的な要素には、茶器や茶室の選び方、道具の使い方、そしておもてなしの心があります。

茶道は単なる飲食の儀式ではなく、心と体、そして人とのつながりを深める文化的な行為です。

お茶菓子・お茶の頂き方

お茶菓子

お茶菓子は、お茶が出される前に食べきるのが一般的です。

理由としては、お茶にはカフェインが入っているため、空腹時に飲むと胃に刺激を与えてしまうため、先にお菓子を食べることで負担を軽減するからです。

また、甘さが口に残っている状態でお茶を飲むと、お茶の味が引き立ちます。

一口サイズのものはそのまま食べることが多いですが、大きなものは適宜切り分けて食べましょう。

お茶

お茶が運ばれたら、隣の人に「お先に」と声をかけ、茶碗を手に取ります。

茶碗を左手にのせて、右手を添えます。

茶碗の正面を左か右に2回くるくると時計回りに180度まわして、出されたお茶碗と「反対の方向から」口をつけます。

飲み終わったら飲み口を人差し指と親指で軽くなぞり、懐紙で指をふきます。

飲むのは3口半が理想ですが、流派によって多少の違いがあります。

<東京市内ホテル発>東京発!抹茶体験日帰りツアー

東京市内のホテルから、送迎ありで楽しめる日帰りのツアーです。

タイムテーブル

07:00 ホテル・民宿 出発

東京都内12区のホテルまで、スタッフが迎えにいきます。

10:30 河口湖LAWSONコンビニ

インスタグラムで有名なスポットであり、富士山が綺麗に見えるとして有名なコンビニです。

11:00 抹茶体験

インストラクターから抹茶の点て方を学び、新鮮な抹茶を味わい、本格的な日本文化に触れられます。

12:20 かちかち山パノラマロープウェイ

富士山や河口湖の美しい景色を360度楽しむことができ、晴れた日には世界文化遺産「富士山」の雄大さを間近で見ることができます。

14:20 忍野八海

日本の名水百選にも選ばれたスポットで、池の水面に映る富士山は絶景です。

15:20 帰路

ホテル・民宿まで送迎するコースの人は、シャトルバスが到着したら乗り込みます。

17:40 解散 

ツアーは終了です。お疲れ様でした!

POINT
①東京市内ホテルから直接、日帰りで行ける!
②富士山、河口湖パノラマロープウェイ、忍野八海も楽しめる!
③抹茶体験の後に、河口湖の畔をゆるりと散策できる!

<東京駅・新宿駅発>抹茶体験日帰りツアー

アクセスの良い「東京駅」「新宿駅」から日帰りで行け、絶景の富士山を見ることができる送迎有の日帰りのツアーです。

タイムテーブル

08:00 JR東京駅丸の内北口 出発

東京駅は多くの路線が集まる交通の要所です。新幹線や在来線、地下鉄が利用できるため、遠方からのアクセスも便利です。

08:30 三井住友銀行 新宿西口支店 出発

「三井住友銀行 新宿西口支店」は、新宿西口駅 D2口から徒歩3分の場所にあり、こちらも好アクセスです。

10:30 河口湖LAWSONコンビニ

富士山の美しさがくっきりと映ります。もちろん、コンビニで買い物をすることも可能ですよ!

11:00 抹茶体験

抹茶体験を通じて、日本の茶道やおもてなしの心を学び、文化的な理解を深めることができます。

12:20 かちかち山パノラマロープウェイ

自然の美しさとさまざまなアクティビティを楽しめる素晴らしい場所です。是非、「カチカチ山絶景ブランコ」に挑戦してみてくださいね!

14:20 忍野八海

富士の透明感のある名水が湧く8つの池にはそれぞれ古くから言い伝えがあり、気軽に散策できる場所として人気の観光スポットとなっています。

15:20 帰路

JR東京駅丸の内北口、新宿西口三井住友銀行へ向かいます。

17:40 解散

ツアーは終了です。お疲れ様でした!

POINT
①東京の主要駅から、乗り換えなしで日帰りで行ける!
②富士山、河口湖パノラマロープウェイ、忍野八海も楽しめる!
③抹茶体験の後に、河口湖の畔をゆるりと散策できる!

<山梨・小淵沢>本格茶道体験コース

八ヶ岳のリゾート地「小淵沢」で、山梨の観光中に楽しめる本格的な茶道体験プランです。

抹茶だけでなく、生菓子なども食べられます。

09:00・10:00・11:00・12:00・13:00・14:00・15:00・16:00・17:00と希望の時間帯から選べるので、他のスケジュールに合わせて開始できます。

タイムテーブル

5分 集合

スタッフより、体験の流れの説明を行います。

10分 茶室入り

路地を通り、茶室に入ります。

30分 茶道体験

講師のお点前を見学し、和菓子を食べて抹茶を飲みます。頂く時の作法も指導致しますよ。

30分 抹茶点て体験

自分で抹茶を点て、点てたお茶を、落雁や金平糖などの干菓子と共に頂きます。

5分 説明

道具の説明などを行います。

5分 終了・解散

終了です。お疲れ様でした!

POINT
①スケジュールに合わせて参加開始時間を選択できる!
②茶道体験だけでなく、抹茶点て体験もできる!
③本格的な茶室で、茶道について学ぶことができる!

<山梨・小淵沢>初めての濃茶体験コース

八ヶ岳のリゾート地「小淵沢」で、本格的な「濃茶」を楽しめるプランです。

「濃茶って苦いんじゃない?」「濃茶ってどんな味がするの?」と知りたい人におすすめ!

濃茶と主菓子、薄茶と、落雁や金平糖などの干菓子を楽しめるプランですよ。

タイムテーブル

5分 集合

スタッフより、体験の流れの説明を行います。

10分 茶室入り

路地を通り、茶室に入ります。

30分 茶道体験①

講師のお点前を見学し、和菓子を食べて濃茶を頂きます。作法も指導致しますよ。

20分 茶道体験②

続いて頂くのは薄茶です。濃茶との味の変化を楽しんでください。

5分 説明

道具の説明などを行います。

5分 終了・解散

終了です。お疲れ様でした!

POINT
①スケジュールに合わせて参加開始時間を選択できる!
②濃茶と薄茶の飲み比べをすることができる!
③本格的な茶室で、茶道について学ぶことができる!

<山梨・小淵沢>本格茶道体験コース+濃茶体験コース

濃茶と薄茶を楽しめ、ご自分で抹茶を点てるフルコース!

季節の和菓子と共に抹茶を頂くことが可能です。

タイムテーブル

5分 集合

スタッフより、体験の流れの説明を行います。

10分 茶室入り

路地を通り、茶室に入ります。

30分 茶道体験①

講師のお点前を見学し、和菓子を食べて濃茶を頂きます。作法も指導致しますよ。

20分 茶道体験②

自分で抹茶を点て、千菓子と一緒に頂きます。

5分 説明

道具の説明などを行います。

5分 終了・解散

終了です。お疲れ様でした!

POINT
①濃茶と薄茶を同時に楽しむことができる!
②自分で抹茶を点てる体験ができる!
③本格的な茶室で、茶道について学ぶことができる!

<山梨・河口湖>河口湖駅徒歩1分で日本文化の世界を体験!

河口湖駅前徒歩1分の利便性のある場所で、日本文化を一度に体験できる日本文化体験プランです。

着物を着て茶道体験ができるので、思い出作りにぴったり!

茶道体験のあとは河口湖周辺の賑わいや季節を感じながら散策と自撮り撮影を楽しめますよ。

タイムテーブル

15分 着付け簡単な帯むずび&衣裳選び

スタッフより、体験の流れの説明を行います。

20分 茶道の体験 抹茶&和菓子の試飲

茶道の道具は季節を感じるお茶わんやお菓子を通じて日本の四季を感じられますよ。

90分 着物を着ての河口湖周辺散策自撮り撮影

ロケーションの良い河口湖では、晴れた日には富士山と一緒に写真を撮影できますよ。

3分 お着換え

終了です。お疲れ様でした!

POINT
①茶道・着物・着物散策を同時にできる!
②着物を着ての河口湖周辺散策自撮り撮影も!
③河口湖駅徒歩1分でアクセス抜群!

客室で本格茶道体験ができる!「HAKU FUJI YAMANAKAKO -羽玖 富士山中湖-」

山中湖に位置する「HAKU FUJI YAMANAKAKO -羽玖 富士山中湖-」は、富士山を眺める絶景のロケーション!

中でも人気なのが、茶室を併設した特別客室「山中湖草庵」。

本格的なお点前を体験しながら、茶道の作法や精神性に触れることができ、日本文化への理解を深められます。

日本文化をプライベートな空間で体験したい方や、家族・グループでの思い出作りにもぴったり!広々とした和空間で贅沢な滞在ができますよ。

客室内で茶道体験が可能!希望者には簡易的な和装のレンタルもあり、本格的な雰囲気で日本文化を体験できる
約200㎡の広々とした3ベッドルームで、大人数・ファミリーにも最適な快適空間
・地元山梨の果物やハーブを使用した「つけ酒」を楽しめる、インクルーシブサービス付き
・1F 懐石料理レストラン「RIKU -凛久-」では、箱根の老舗旅館出身の料理長が手がける本格和食や寿司を堪能
・事前予約制で利用できる無料送迎もあり、アクセス抜群

HAKU FUJI YAMANAKOについて、より詳しく知りたい人はこちらから!

住所〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野3241
電話番号0555-72-9630
HPhttps://haku-fuji-yamanakako.com/

まとめ

今回は、山梨県で楽しめる本格的な茶道スポット・体験ツアーを紹介しました。

富士山の絶景や美しい日本庭園を眺めながら体験する茶道は、観光の思い出としても特別な時間になるでしょう。

JAPANOPIAでは、他にも山梨の観光スポットや日本文化体験を紹介しています。是非、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次