【総集編】山梨の魅力満載!【電車】で巡る旅ガイド【アクセス方法】

  • URLをコピーしました!

東京から、世界文化遺産の富士山に向かう時、電車やバスなどの様々なアクセス方法がありますよね。

今回は、東京の主要都市から山梨県に「電車」で向かう方法を解説!

山梨県へは、「新宿駅」などから「大月駅」まで行き、そこから「河口湖駅」に向かうのが一般的なコースとして知られています。

しかし、日本の交通は複雑で、結局どの電車に乗れば良いのか分からない!

そんな人向けに、特急電車から普通電車まで、様々なタイプの列車旅を紹介します。

目次

富士回遊

新宿⇔河口湖間を最速の1時間53分で走る直通電車で、観光客に大人気なのがこちらの「富士回遊」!

乗り換えがないので、一番楽にアクセスができます。

詳しくはこちらから!

かいじ・あずさ

「富士回遊」の4列目以降がこちらの「かいじ」「あずさ」。

東京都内の主要駅から、「大月駅」や「甲府駅」までを結ぶ特急列車で、値段もあまり高くないので、誰でも気軽に利用できるのが特徴です。

詳しくはこちらから!

普通列車(JR・富士急行線)

東京からゆっくりと時間をかけて行きたい人や、途中下車で他の駅も楽しみたい人におすすめなのが普通列車。

「かいじ」「あずさ」で「大月駅」までアクセスした人が「河口湖駅」方面に向かう場合、「大月駅」で「富士急行線」に乗り換えが必要になるので合わせてチェックしてくださいね。

詳しくはこちらから!

富士山ビュー特急

「大月駅」から「河口湖駅」まで向かう「富士急行線」の中でも、最も優雅に過ごせるのが、この「富士山ビュー特急」!

美術館のような綺麗な車内と座席で、特別スイーツプラン付きの席もあるのが特徴です。

詳しくはこちらから!

フジサン特急

こちらも、「大月駅」から「河口湖駅」までを結ぶ「富士急行線」の列車です。

車内に様々なフジサンキャラクターが描かれた、可愛い特急電車で、子供連れに大人気!

詳しくはこちらから!

【おまけ】電車の乗り方解説

電車の乗り方や、旅行に便利なICカードをまとめた記事はこちら!

基本的な切符の買い方から乗車方法、そして駅構内の楽しみ方も紹介しています。

詳しくはこちらから!

まとめ

今回は、山梨県の旅行に便利な電車でのアクセス方法をまとめました。

これを見て、是非、山梨県の旅行を楽しんで下さい!

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次