富士山の麓、山梨県富士吉田市で古くから愛され続けている、ご当地グルメ「吉田のうどん」。
その素朴ながらも奥深い味わいは、まるで田舎のおばあちゃんが作ってくれる手料理のような、ほっとする安心感があります。
一見するとシンプルな見た目の吉田のうどんですが、実は、知る人ぞ知る美食・絶品グルメ。
お店ごとにスープやトッピング、麺の個性が異なり、食べ比べを楽しむファンが後を絶ちません。
一度味わえば、その奥深さに惹き込まれ、何度でも食べたくなる―そんな中毒性のあるローカルフードの傑作です。
この記事では、そんな吉田のうどんを余すことなく楽しめるよう、定番から穴場まで、店舗をまとめて紹介します!
はじめての人でも安心の注文方法や楽しみ方のコツ、さらには店舗ごとの特徴や店舗MAP、そしてうどんやすりだねの比較写真まで、吉田のうどんを最大限に堪能するための情報が満載です。
これを読めば、あなたもきっと吉田のうどんマイスターに!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

そもそも、「吉田のうどん」とは?

吉田のうどんの発祥は、かつて富士山を信仰とする集団である富士講の拠点であり、織物の名産地である「ハタオリマチ」としても良く知られている富士吉田市。
そんな富士吉田市は、富士噴火の後は火山灰の影響で稲作が難しく、小麦を中心とした粉食文化が根付いていました。
その中で、富士山の湧き水を使って作る湯盛りうどんが富士講にとっての神聖な食事として重宝されてきました。
湯盛りうどんとは、茹で上げたうどんを茹で汁ごと椀に盛り付け、醤油、鰹節などを加えて食べる、素朴ながら深い味わいのある料理です。
この湯盛りうどんが発展して生まれたのが、「吉田のうどん」と言われています。
現在では、単なる日常食にとどまらず、お正月や結婚式、そして年越しなどの祝いの席にも登場する縁起の良い料理としても親しまれています。
白くて長く、しっかりとしたコシのある麺には、「長寿」や「末永い幸せ」への願いが込められています。
このように、吉田のうどんは古くから地元の人々に親しまれており、現在では40店舗以上のお店が広がります。
お店の多くは、民家の一部を改装して営業しており、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような、どこか懐かしい雰囲気の中で食事を楽しむことができます。

「吉田のうどん」の特徴


① 麺
・ほとんどの店が自家製麺。圧倒的な食感とボリュームが魅力!
・手ごね、足ふみ、熟成など手間をかけた製法で、硬めで歯ごたえ抜群の食感を楽しめる。
・太く、断面が正方形に近く、乱切りでねじれのある見た目が特徴。
② つゆ
・基本は醤油ベースまたは醤油&味噌のブレンド。
・煮干や椎茸、鰹節の出汁が効いた風味を楽しめることも。
・具材と調和して、心温まる家庭の味わいが特徴。
③ 具
・定番具材はキャベツ、油揚げ、馬肉、ネギ、人参。
・馬肉の甘辛煮が定番なものの、最近は豚肉を使用するお店も増加!
・トッピングが選べるお店も豊富で、好みに合わせてアレンジができる。
④ 薬味
・ごま、山椒、唐辛子などを油で炒めた「すりだね」が吉田のうどんの薬味。
・各店が独自にブレンドしており、ピリ辛で香ばしい風味がつゆの旨味を引き立てる。
・初めての人は、最初は入れずにつゆの味を楽しんでから少しずつ加えるのが◎
⑤メニュー&価格
・定番は「かけうどん」「肉うどん」。
・価格帯は350円〜400円前後とリーズナブル!
・営業は基本的に昼(〜14:00)まで!売り切れ次第終了で、ラストオーダーは閉店30分前が目安。
「吉田のうどん」に馬肉が使われるのはなぜ?
これは、吉田のうどんの発祥地である富士吉田市にとって、馬が昔の人々の生活にとても身近な存在だったからです。もともと、富士吉田市には、富士山信仰の影響で多くの人が登山に訪れており、登山客の荷物を運ぶために、たくさんの馬が使われていました。さらに、農作業や移動手段としても馬は大活躍。まさに生活のパートナーのような存在でした。
そんな大切な馬も、年を取って役目を終えたあとは、無駄にせず食材として活用されました。馬肉はたんぱく質が豊富で栄養価も高く、貴重な食料として重宝されたのです。
今でも、富士吉田のスーパーやお肉屋さんでは馬肉が手軽に手に入り、馬刺しや馬もつ煮などが家庭料理として親しまれています。市内の多くの居酒屋では、馬刺しが定番メニューのひとつ。おろし生姜などを薬味にして食べるのが一般的です。
そんな馬肉文化の一環として、「吉田のうどん」にも馬肉がトッピングされることが多いんです。これが地元の味として根付き、2007年には農林水産省の「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれました。
注文方法と楽しみ方


① 入店する
お店に入ると、まず席に案内されます。多くのお店では店員さんが案内してくれ、「空いている席へどうぞ」と案内されることが一般的です。靴を脱いで座るお座敷スタイルの店もあるので注意してください。座席から富士山が見えるお店もあり、絶景とともに食事を楽しめます。
② 注文する
席に伝票やメモ、ペンが置かれている場合が多く、自分で注文を書いて店員さんに渡します。伝票が無い場合は、店員さんに直接オーダーを伝えます。メニューは席や壁に掲示されていますので、日本語が分からない場合は翻訳アプリを活用すると便利です。おすすめは「No.1」と記載された人気メニュー!うどんには、冷と温があるので確認してから注文しましょう。お水はセルフサービスのお店が多いので、自分自身で取りに行ってくださいね。
③ 食べる
商品がテーブルに届いたら、まずは「いただきます」の一言とともに、店舗ごとに異なる自家製つゆ(スープ)の味を楽しみましょう。もちもちでコシの強い太麺は食べ応え抜群!キャベツをはじめとした具材もお店によって異なり、どれも吉田のうどんならではの美味しさです。さらに、途中で味を変えたい方には「すりだね」がおすすめ。ピリッとした辛さと香ばしさが加わり、味にパンチが出て最後まで飽きずに楽しめます。
④ お会計
カウンターまたは席でお会計をします。ほとんどのお店は現金支払いのみで、注文時に先払いの場合もあるので注意が必要です。食器を自分で返却するスタイルの店もあるため、周囲のお客さんの様子を参考にしましょう。食事の最後には「ごちそうさまでした」と感謝の言葉を伝えると、より良い食体験になりますよ。
吉田のうどんを制覇しよう!認定書&ステッカーをゲット

吉田のうどんマップ掲載の全店舗を制覇すると、うどんマイスター認定書とうどんマイスターステッカーがもらえます。
挑戦の手順はシンプルで、誰でも気軽に参加可能です。
① 吉田のうどんマップに掲載されている全店舗を訪れて、それぞれのうどんを味わいましょう。訪問期間に制限はなく、過去に発行されたマップも活用できます。
② 各店舗で食べたうどんと店の外観の写真を撮影します。
③ 最後に、撮影した写真と参考にした吉田のうどんマップを持参し、道の駅富士吉田の観光案内所の窓口で提出・提示。これであなたもうどんマイスター!
吉田のうどんマイスター取得は一人1回限り。マップは河口湖駅や各店舗で無料配布中です。Webからのダウンロードも可能なので、ぜひチェックしてくださいね!
公式キャラクター「吉田のうどんぶりちゃん」!


名前の由来は、うどんとどんぶりを掛け合わせたもの。年齢は3歳、性別は女の子!そして誕生日は、富士山の山開きにあたる7月1日。
性格は、吉田のうどんさながらにコシが強く、粘り強い性格。その可愛らしい見た目から、地元の子どもや観光客からも人気を集めています。
現在、ぬいぐるみなどのオリジナルグッズも販売中で、特に人気なのがどんぶり型の器。
道の駅富士吉田のキャラクターグッズ売り場で手に入れることができ、旅のお土産にぴったりですよ。
山梨県にはほかにも、地域ごとに特色あるご当地ゆるキャラが多数存在します。
それぞれのキャラクターには、その土地ならではの特産品や文化が反映されており、ゆるキャラを通して地域の魅力を知るきっかけにもなりますよ。
ご当地ゆるキャラについてより詳しく知りたい人はこちらから!

吉田のうどん攻略MAP & 特徴・価格早見表
店舗名 | 麺の硬さ | 肉の種類 | 値段 |
---|---|---|---|
たかちゃんうどん | 4/5 | 馬肉 | ¥400~ |
くれちうどん | 4/5 | 馬肉 | ¥500~ |
天下GO!麺 | 4/5 | 馬肉 | ¥470~ |
源氏 | 4/5 | 馬肉 | ¥450~ |
門々利うどん | 3/5 | 豚肉 | ¥450~ |
みうらうどん | 4/5 | 馬肉 | ¥400~ |
てんせいや | 4/5 | 馬肉 | ¥450~ |
奉仕や | 4/5 | 馬肉 | ¥600~ |
つるや食堂 | 4/5 | 馬肉 | ¥450~ |
べんけい | 3/5 | 豚肉 | ¥750~ |
桜井うどん | 3/5 | – | ¥500~ |
ありんどう | 3/5 | – | ¥300~ |
手打ちうどん ひがしうら | 4/5 | 馬肉 | ¥400~ |
金藏製麺 | 4/5 | 豚肉 | ¥500~ |
はうす | 3/5 | 馬肉 | ¥500~ |
車屋うどん | 3/5 | 馬肉 | ¥500~ |
食工房桑原 | 4/5 | 馬肉 | ¥450~ |
U1r | 3/5 | 馬肉 | ¥550~ |
白須うどん | 5/5 | 馬肉 | ¥500~ |
海の家 | 3/5 | 豚肉 | ¥770~ |
美也川 | 3/5 | 馬肉 | ¥450~ |
栄屋 | 4/5 | 豚肉 | ¥500~ |
ふじや | 4/5 | 馬肉 | ¥550~ |
とがわ | 4/5 | 豚肉 | ¥470~ |
なないろや | 3/5 | 牛肉/豚肉 | ¥700~ |
麺許皆伝 | 3/5 | 牛肉 | ¥450~ |
めん処一休 | 4/5 | 豚肉 | ¥580~ |
しん堀うどん | 3/5 | 馬肉 | ¥600~ |
サファイ屋 | 3/5 | 豚肉 | ¥450~ |
あかり亭 | 3/5 | 馬肉 | ¥600~ |
ふじ山食堂。 | 4/5 | 豚肉 | ¥400~ |
手打ちうどん ムサシ | 5/5 | 馬肉 | ¥500~ |
天作 | 4/5 | 鴨肉 | ¥800~ |
あらきうどん | 3/5 | 馬肉 | ¥550~ |
あまの | 3/5 | 豚肉 | ¥700~ |
玉喜亭 | 2/5 | 牛肉 | ¥470~ |
麺’ズ冨士山 | 3/5 | 豚肉 | ¥550~ |
てっちゃん | 4/5 | 豚肉 | ¥500~ |
ふもとや | 4/5 | 馬肉 | ¥650~ |
ほり端うどん | 3/5 | 馬肉 | ¥450~ |
道の駅富士吉田 | 3/5 | 馬肉 | ¥400~ |
中ノ茶屋 | 3/5 | 馬肉 | ¥600~ |
吉田のうどん全店舗紹介(2025年7月最新版)
たかちゃんうどん




プレハブ造りの小さなお店に、このお店を開いた「たかちゃん」おばちゃんのレプリカ人形が目印。家庭的な雰囲気が魅力の、地元でも人気のお店です。
人気ドラマ「絶メシロード」の第1話にも登場し、話題となりました。ドラマ内でも注文されていた「肉うどん」がイチ押しメニュー!
手打ちでコシの強いねじれ麺に、濃いめの味付けがされた厚切りの馬肉がたっぷりのっていて、相性抜群です。
住所 | 〒403-0001 山梨県富士吉田市上暮地2295-3 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-3146 |
営業時間 | 10:30~14:00 |
定休日 | 木曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000919/ |
くれちうどん




吉田のうどんへの強い愛情とこだわりが感じられる人気のお店です。
看板メニューは、具材が豪快にトッピングされた「くれちうどん」!ボリューム満点で、満足感たっぷりの一杯です。
明るく元気な店主の人柄も、このお店の大きな魅力。地元の常連はもちろん、県外から訪れるリピーターも後を絶ちません。
住所 | 〒403-0001 山梨県富士吉田市上暮地1丁目18-22 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-3461 |
営業時間 | 10:00~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19004114/ |
天下GO!麺




住宅街の一角にひっそりと佇む、アットホームな雰囲気のうどん店。落ち着いた空間でゆったりと食事が楽しめます。
麺は硬すぎず、ほどよいコシで食べやすく、馬肉は他店と比べても美味しいと評判。出汁との相性も抜群で、最後まで飽きずに味わえます。
看板メニューは、具材をすべてのせた「ぜいたくうどん」!さらに、隠れた人気を集める手作りプリンも、なめらかで絶品ですよ。
住所 | 〒403-0002 山梨県富士吉田市小明見1丁目10-40 |
---|---|
電話番号 | 090-4452-2544 |
営業時間 | 10:30~14:00(平日) 10:30~15:00(土日祝) |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19005041/ |
源氏




自家製のコシのある麺と、味噌と醤油をブレンドしたほんのり甘めの出汁が特徴の人気店です。
イチ押しは、馬肉や大きなちくわ天が豪快にのった「肉天うどん」!ボリュームたっぷりで満足感の高い一杯です。
さらに、先着限定で無料提供される温泉玉子も大好評!確実に味わいたい方は、朝一番の来店がおすすめですよ。
住所 | 〒403-0009 山梨県富士吉田市富士見2丁目6-29 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-1921 |
営業時間 | 11:00~13:30 |
定休日 | 月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000897/ |
門々利うどん




3種の小麦を独自にブレンドした手打ち麺と、瀬戸内海産の煮干しを使った醤油ベースのさっぱりとした出汁が自慢の名店です。
やや平打ちで太さにばらつきのある手打ち麺は、しっかりとしたコシがあり、出汁との相性も抜群。
人気の「混ぜご飯セット」は、うどんと一緒にしっかり食べたい方におすすめのボリューム満点メニューです。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田9丁目4-1 |
---|---|
電話番号 | 080-5096-0743 |
営業時間 | 10:30~14:00 |
定休日 | 日曜日・第四月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000849/ |
みうらうどん




吉田のうどん初心者にぜひ訪れてほしい、一番人気のお店です。
甘みのある馬肉とシャキシャキのキャベツが絶妙に絡み合い、連日行列ができるほどの評判を誇ります。
店の外から望む迫力ある富士山の絶景も魅力!味と景色の両方を存分に楽しめる名店です。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田1丁目22-5 |
---|---|
電話番号 | 0555-30-2377 |
営業時間 | 10:00~14:00 |
定休日 | 水曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000359/ |
てんせいや




かわいらしい招き猫が目印の、温かくてアットホームな雰囲気のお店です。
自家製のもちもち麺に、甘めに味付けされた馬肉とやわらかく煮込まれたキャベツが絶妙に絡み合います。
特に人気の「きんぴらうどん」は、ごま油の香ばしさとシャキシャキした食感がやみつきになる、きんぴら好きにはたまらない一杯です。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田7丁目34-12 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-9163 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
定休日 | 木曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000360/ |
奉仕や




広々とした駐車場と52席を備えたゆったりとした店内は、家族連れでも安心して利用できます。
人気ナンバーワンの「肉天うどん」は、自家製の天かすとサクサクのかき揚げ、甘めに味付けされた馬肉が絶妙に絡み合い、まさに絶品!
うどんの種類も豊富で、やさしい接客と家庭的な雰囲気が魅力の地元で愛されるお店です。
住所 | 〒403-0003 山梨県富士吉田市大明見4丁目9-26 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-6770 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19003876/ |
つるや食堂




創業70年以上の老舗で、馬肉トッピングの元祖として知られる伝統の名店です。
魚介の風味が豊かな醤油ベースの出汁と、つるつるとした麺の食感が見事に調和しています。
看板メニューの「全部入りつけうどん」は、トッピングをすべてのせた満足感たっぷりの一品。リピーターが後を絶たない人気店です。
住所 | 〒403-0012 山梨県富士吉田市旭2丁目12-9 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-4137 |
営業時間 | 11:00~13:45(平日) 11:00~14:30(土日祝) |
定休日 | 月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000819/ |
べんけい




昭和28年創業の老舗で、手作りのいなり寿司をはじめ、多彩なメニューが楽しめる人気店です。
柔らかめの麺は初心者でも食べやすく、昆布と鰹でとったあっさりとした出汁との相性も抜群。
毎朝3時半から女将さんが丁寧に仕込みを行っており、長年にわたり地元客から愛され続けています。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田3丁目21-11 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-2358 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000927/ |
桜井うどん




吉田のうどん発祥の店とされる老舗で、初代から受け継がれる伝統の味が楽しめます。
キャベツと油揚げだけのシンプルなトッピングは、素材本来の味を際立たせるこだわりの一品。
本物の吉田のうどんを味わいたい方にとって、ぜひ訪れたい名店です。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目1-33 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-2797 |
営業時間 | 10:00~14:30 |
定休日 | 日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000357/ |
ありんどう




富士吉田市立図書館の1階にあり、富士山や電車を眺めながらくつろげるカフェ風のお店です。
コシのあるやや柔らかめの麺に、キャベツやネギをトッピングした優しい味わいで、柔らかい麺が好きな人におすすめです。
店内では自家製ケーキやコーヒーなどのスイーツも楽しめるほか、うどんは少量サイズも用意されているため、気軽な休憩にもぴったりです。
住所 | 〒403-0013 山梨県富士吉田市緑ケ丘2丁目5-23 |
---|---|
電話番号 | 080-9504-9770 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
定休日 | 月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19008382/ |
手打ちうどん ひがしうら




大通りから一本入った場所にひっそりと佇む、アットホームな雰囲気が魅力の隠れ家店です。
馬肉やキャベツに加え、ふんわり食感の天ぷらがのった「肉天ぷらうどん」はボリューム満点で、満足度も抜群。
リーズナブルな価格設定も評判で、多くのリピーターに支持されている人気店です。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目5-9 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-0123 |
営業時間 | 11:00~14:30 |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000923/ |
金藏製麺




国産小麦粉と富士山の雪解け水で作られた麺で、強いコシとツルツルとした喉ごしが自慢の本格派です。
魚介ベースの出汁に自家製味噌がブレンドされており、10時間以上かけてじっくり煮込んだまろやかな味わいが特徴。
人気のかしわ天などの豊富なトッピングも揃っており、味もボリュームも大満足間違いなしです。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目35-9 |
---|---|
電話番号 | 070-4354-6788 |
営業時間 | 11:30〜15:30(平日) 10:30〜15:30(土日祝) |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19013004/ |
はうす




減塩にこだわった味噌と醤油の出汁を使用しており、健康志向の方におすすめです。
富士山麓で採れた天然山椒を使った名物「山椒すりだね」は、香り高くピリリとした辛みがクセになる味わいで、お土産としても人気があります。
テラス席ではペット同伴OKなのも嬉しいポイント!四季折々の景色を楽しみながら、贅沢な時間を過ごせます。
住所 | 〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田5丁目35-20 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-2060 |
営業時間 | 11:00〜14:00(平日) 10:30〜15:00(土日祝) |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19004975/ |
車屋うどん




味噌と醤油を合わせた出汁に、やや細めでコシの強い麺が自慢の名店です。
甘辛い馬肉とピリ辛きんぴらがのった人気メニュー「肉きんうどん」や、アツアツの「鍋焼きうどん」も楽しめます。
テイクアウトも対応しているので、自宅でも本格的な味を味わえますよ。
住所 | 〒403-0008 山梨県富士吉田市下吉田東1丁目14-11 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-8805 |
営業時間 | 11:00〜14:00 |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000899 |
食工房桑原




コシの強い麺と味噌・醤油を合わせた、伝統的な吉田のうどんが楽しめるお店です。
うどん以外にも、ラーメンやミニうどん付きの週替わり定食など、多彩なメニューが揃っています。
甘だれがかかったサクサクのミニ天丼も人気!幅広い味わいを満喫できるお店です。
住所 | 〒403-0008 山梨県富士吉田市下吉田東1丁目22-19 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-7918 |
営業時間 | 11:00〜14:00 |
定休日 | – |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000862/ |
Udon&Gohan U1r




カフェのようなおしゃれな雰囲気で、女性や観光客にも人気の一軒です。
煮干しとかつおを使ったあっさりスープに、細めで食べやすい平打ち麺を合わせており、太くて硬い麺が苦手な方にもおすすめです。
ご飯物やデザートも豊富に揃っており、カフェ感覚で気軽に楽しめますよ。
住所 | 〒403-0014 山梨県富士吉田市竜ケ丘3丁目3-5 |
---|---|
電話番号 | 090-3388-8838 |
営業時間 | 11:00〜14:00 |
定休日 | 月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19013053/ |
白須うどん




打ちたて・茹でたての本格手打ち麺が自慢で、小麦の香りとしっかりとしたコシが楽しめます。
醤油と味噌の出汁にキャベツや馬肉をのせた「肉つけうどん」は、素材の旨みが際立ちます。
お土産用のすりだねも好評で、遠方からも多くのファンが訪れる超人気店です。
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東6丁目1-44 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-3555 |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000055/ |
海の家




コシの強い麺とコクのある出汁にこだわった吉田のうどんが楽しめるお店です。
味噌の風味が他店より強いのも特徴!広い店内で贅沢なランチやディナーを味わえます。
海鮮系メニューも充実しており、マグロ丼や海鮮丼などと一緒にうどんを楽しむのもおすすめですよ。
住所 | 〒403-0016 山梨県富士吉田市松山5丁目14-22 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-7448 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000494/ |
美也川




「鍋焼きうどん」や「カレーうどん」などバラエティ豊かなメニューが揃い、コロッケやメンチカツなどのトッピングも人気を集めています。
ほどよくしなやかで食べやすい麺は、吉田のうどんが初めての方やお子さま連れにもぴったり。
自家製すりだねとの相性も良く、一度食べれば虜になること間違いなしの美味しさです。
住所 | 〒403-0016 山梨県富士吉田市松山5丁目9-12 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-2428 |
営業時間 | 10:30~14:00 |
定休日 | 日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000508/ |
栄屋




創業90年以上を誇る老舗店で、朝から営業しているのが特徴。やわらかめの麺は、朝食にもぴったりなやさしい口あたりです。
人気の「肉玉うどん」は、豚肉と卵の相性が抜群で、自家製の七味入りすりだねが味に深みを加えます。
醤油ベースのあっさりとした出汁と、丁寧に打たれた手打ちうどんをじっくりと味わえます。
住所 | 〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原3丁目1-25 |
---|---|
電話番号 | 0555-22-2246 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000538/ |
ふじや




味噌と醤油を合わせた素朴な田舎風の出汁と、コシの強い太めの自家製麺が自慢のお店です。
「えびちく天うどん」や「チーズ黒カレーうどん」など、ユニークな創作メニューが楽しめます。
中でも、テレビ番組「バナナマンのせっかくグルメ!!」でも紹介された、竹炭入りの黒麺を使用した「冷やし黒ふじや」が特に人気の一品です。
住所 | 〒403-0016 山梨県富士吉田市松山4丁目6-9 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-3271 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19004115/ |
とがわ




富士山駅の地下フードコートにあり、観光の合間にも立ち寄りやすい本格派のうどん店です。
富士山の湧き水と3種類の小麦粉で作られた、コシのある太麺に味噌ベースの出汁がよく絡み、素材の旨味を存分に楽しめます。
名物は、富士山をかたどった巨大なかき揚げが目を引く「富士山うどん」!具だくさんで、食べ応え抜群の一杯です。
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2丁目5-10-STA 地下1階 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-9858 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19008461/ |
なないろや




昼は吉田のうどん店、夜はMIXバーとして営業する、個性的なスタイルが魅力のお店です。
人気の「なないろうどん」は、7種の具材が彩りよく盛られた贅沢な一杯。ほんのり甘めのつゆに、ピリッと効いたすりだねが絶妙なアクセントを加えます。
バーカウンターでうどんを味わうという、他にはないユニークな体験が楽しめる一軒です。
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田1丁目1-15 |
---|---|
電話番号 | 080-8572-8294 |
営業時間 | 11:30~15:30 11:30~16:00(日・祝) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19013777/ |
麺許皆伝




有名人も多く訪れる人気店で、人気のトッピングは早い時間に売り切れてしまうこともあるため、早めの来店がおすすめ。
看板メニューの「欲ばりうどん」は、たっぷりの具材がのった贅沢な一杯で、多くのファンを魅了しています。
もちもち食感の自家製麺に、味噌と醤油の合わせ出汁がしっかり絡み、香ばしいごま油が香る辛さ控えめのすりだねがアクセントになりますよ!
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東1丁目4-58 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-8806 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000136/ |
めん処一休




富士吉田駅近くの裏通りに佇む、50種類以上の豊富なメニューが魅力の人気店。
キムチ・豚肉・生卵がのった「地獄うどん」や、富士山の形を模したインパクト抜群の「3D富士山うどん」など、個性あふれる創作メニューが楽しめます。
うどん・そばはもちろん、定食や丼もの、日替わりランチなどバリエーション豊富で、何度訪れても飽きずに楽しめますよ。
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東4丁目14-70 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-4222 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~21:00 |
定休日 | 第1・3・5日曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000925/ |
しん堀うどん




名店「みうらうどん」で修行した店主が手がける、王道の吉田のうどんが楽しめるお店です。
自家製麺には富士山の湧水と2種の小麦粉を使用し、煮干しベースの魚介だしに味噌と醤油を合わせたスープが絶品。
中でも人気の「肉うどん」は、馬肉のクセを抑えたやさしい味わいで、体が温まる寒い季節にもぴったりの一杯です。
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東4丁目15-24 |
---|---|
電話番号 | 0555-25-6244 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19010173/ |
サファイ屋




もとはスナックだった店内には、店長が描いた油絵などが飾られ、芸術的でおしゃれな雰囲気が広がっています。
看板メニューの「湯盛りうどん」は、茹で汁を活かしたスープに鰹節や野菜などがトッピングされ、すりだねと醤油で味付けする独特なスタイルが魅力です。
吉田うどんの中でも特に個性的な一軒として、観光客に人気があります。
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東9丁目3-1 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-1550 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 水曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000056/ |
あかり亭




住宅を改装したアットホームな店内で、モチモチの太麺と味噌と醤油を合わせたスープが楽しめる人気店です。
名物の「肉天うどん」は、どんぶりからはみ出るほど大きな野菜のかき揚げと馬肉がたっぷりのったボリューム満点の一品。
富士山駅や北口本宮冨士浅間神社から近く、観光の合間にも気軽に立ち寄れますよ。
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田7丁目1-12 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-5172 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19004116/ |

ふじ山食堂。




築100年以上の古民家を改装した昔ながらの店内が特徴で、富士登山者や周辺散策の人々に腹持ちの良い大盛り料理を提供しています。
太めでもちもちの麺に醤油ベースの出汁がよく合い、特製味噌ダレやすりだねで自分好みの味に調整できるのが魅力です。
人気の「富士登山うどん」はボリュームたっぷりで、登山前にぜひ味わいたい一杯!ガッツリ食べたい方におすすめです。
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田6丁目9-6 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-3697 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19009402/ |

手打ちうどん ムサシ




極太で肉厚、もちもち食感の手打ち麺と、濃厚な煮干し出汁が自慢のうどん店です。
甘辛く味付けされた油揚げや馬肉、キャベツに加え、大きなかき揚げなど豊富なトッピングも人気を集めています。
吉田のうどんの中で最も硬いと称されており、もちもちした歯ごたえがやみつきになる逸品です。
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田6丁目10-19 |
---|---|
電話番号 | 090-5768-8644 |
営業時間 | 10:30~14:00 |
定休日 | 木曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000243/ |
天作




富士急ハイランド近くの人気店で、健康志向にこだわったメニューが揃い、蕎麦やラーメンなども提供されており、女性に大好評です。
ゆずやしそ、ローズ、ラベンダーなどの食用花を使った創作うどんが楽しめます。
特に「柚子切りうどん」はもちもちの食感とゆずの香りが特徴で、優しい味わいが人気です。
住所 | 〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原4丁目5-10 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-1195 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~21:00 |
定休日 | – |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19001061/ |

あらきうどん




中央道河口湖I.C.から車で約2分とアクセス良好で、広い駐車場も完備されています。
看板メニューの「あらきうどん」はボリューム満点で、地元の方や観光客からも大人気!もちもちとした食感のうどんとあっさり醤油出汁の組み合わせが抜群です。
あげもちなどのユニークなトッピングも楽しめるのも魅力です。
住所 | 〒403-0016 山梨県富士吉田市松山1240-18 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-5509 |
営業時間 | 10:30~15:30 |
定休日 | 木曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000918/ |
あまの




美容と健康に嬉しいシルクパウダー(食べる絹)を練り込んだうどんやほうとうが楽しめる、女性に人気の店舗です。
富士山の天然水とシルクパウダーを使用した麺は、つるっともちもちの食感が特徴。醤油ベースに少量の味噌を加えた優しい味わいです。
夜は納豆揚げやホルモン焼きなどの居酒屋メニューも充実しており、カウンター席もあるので、一人でも気軽に訪れることができますよ。
住所 | 〒403-0017 山梨県富士吉田市新西原4丁目11-8 |
---|---|
電話番号 | 0555-75-1078 |
営業時間 | 11:00~14:00 17:00~21:00 |
定休日 | – |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19012061/ |

玉喜亭




広々とした駐車場とゆったりとした店内が自慢で、遅めのランチにも便利に利用できます。
湧き水で練り上げた中太麺はしっかりとしたコシがありながら硬すぎず、鰹節・煮干し・昆布をベースに味噌と醤油をブレンドしたまろやかでクセになるスープと相性抜群です。
特に、肉、きんぴら、半熟玉子、キャベツなど具材たっぷりの「玉喜亭うどん」は、多くの人に愛される一品です。
住所 | 〒403-0016 山梨県富士吉田市松山1387 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-1573 |
営業時間 | 10:30~16:30 |
定休日 | 金曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000241/ |
麺’ズ冨士山




セブンイレブンで販売されているカップ麺の監修も手がけるほどの人気店で、自家製麺工房を持ち、店の味にぴったり合ううどんを自家製で提供するこだわりの強いお店です。
富士山の湧き水と4種類の小麦をブレンドしたコシのある麺は、噛むほどに小麦の香りが広がり、魚介だしベースの味噌醤油スープと抜群の相性を誇ります。
おすすめは、富士山の形をした大きなかき揚げに、豚肉や人参、わかめ、ネギがたっぷりのった「冨士山天ぷらうどん」!見た目も味も満足感たっぷりで、多くの人がやみつきになる一杯です。
住所 | 〒403-0016 山梨県富士吉田市上吉田4419-6 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-1608 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000524/ |

てっちゃん




北口本宮冨士浅間神社のすぐそばに位置する、極太麺と濃厚な出汁が自慢の人気店です。
看板メニューの「肉天うどん」は、甘辛く煮込んだ牛肉やサクサクの天ぷら、きんぴら、キャベツなど具材がたっぷりで、味噌と醤油をブレンドした香り豊かな出汁が食欲をそそります。
すりだねを加えるとつゆの味が深まり、よりパンチの効いた味わいに変わるのも魅力のひとつです。
住所 | 403-0006 山梨県富士吉田市新屋1丁目8-91 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-2794 |
営業時間 | 11:00~14:00(月~金) 11:00~15:00(土日) |
定休日 | 不定休 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19001579/ |

ふもとや




北口本宮冨士浅間神社の近くにあり、広々とした店内と駐車場が自慢のお店です。
ほどよいコシで、吉田のうどん初心者でも食べやすい麺が特徴。人気の「肉きんうどん」には、馬肉とたっぷりのきんぴらがのっています。
店主手作りの漬物はおかわり自由で、箸休めにぴったりの嬉しいサービスです。明るく元気なスタッフが出迎える居心地の良い空間で、リーズナブルに楽しめます。
住所 | 〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋1丁目3-2 |
---|---|
電話番号 | 0555-24-5187 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000926/ |

ほり端うどん




民家のようなアットホームな雰囲気が魅力で、地元の常連客から愛される名店です。
コシの強い手打ち麺に、醤油と味噌を合わせた出汁をかけ、甘辛く煮た馬肉とキャベツをのせた「肉うどん」が看板メニュー!
山椒が香る自家製すりだねも評判で、家庭用に購入するお客さんも多い人気ぶりです。
住所 | 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東7丁目30-33 |
---|---|
電話番号 | 0555-23-6117 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 月曜日 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000883/ |
道の駅富士吉田




「道の駅富士吉田」は、富士山を正面に望む絶景のロケーションにあり、「関東の道の駅ランキング」でも常に上位にランクインする人気スポットです。
かわいらしいうどんぶりちゃんの器で提供されるうどんは、見た目も味わいも楽しめる一品。
コシの強い太麺と魚介出汁が特徴の本格うどんで、特に甘辛い馬肉とキャベツがのった肉うどんが評判です。
住所 | 〒403-0006 山梨県富士吉田市新屋3丁目7-3 |
---|---|
電話番号 | 0555-21-1033 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | – |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000948/ |

中ノ茶屋




北口本宮冨士浅間神社の登山門から馬返しの間に位置する、300年以上の歴史を持つ趣あるお茶屋さんです。
春になると国の天然記念物であるフジザクラが一面に咲き誇り、毎年4月中旬から下旬には「ふじざくら祭り」が開催され、特別な景色を楽しめます。
ここで味わう吉田のうどんは、ボリューム満点で、山頂を目指すためのエネルギー補給にぴったりですよ!
住所 | 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5601-1 |
---|---|
電話番号 | 090-4614-0223 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 木曜日 ※11月〜4月中旬は冬季休業 |
参考サイト | https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19004332/ |

お土産&カップ麺でも楽しめる吉田のうどん


吉田のうどんは、実は自宅でもその味を気軽に楽しむことができます。
特に手軽に楽しめるものとして人気があるのが、麺’ズ冨士山が監修した、全国のセブンイレブンなどで販売されているカップ麺!
吉田のうどんならではの硬めの麺に、醤油と味噌を合わせた風味豊かなスープに、キャベツや人参などの地元野菜がしっかりと入った、食べ応えのある一杯です。
お湯を入れて待つだけでOKなのに、驚くほど本格的!見た目はボリューム満点ですが、のどごしの良いうどんなので、意外とスッと完食できるのも魅力です。
一方で、お土産として人気なのが生麺タイプ!
富士山の湧き水で練り上げた本格派で、コシの強さや噛みごたえのある食感も現地そのまま。
自宅で茹でて、好みの具材やだしを加えることで、富士吉田の味をそのまま再現することができます。
こうした吉田のうどんのお土産は、道の駅富士吉田をはじめ、河口湖駅や富士五湖エリアの観光施設、他の道の駅などでも広く取り扱われています。
旅行先で出会った味を、旅の後も自宅で味わえるのも、吉田のうどんの大きな魅力の一つです。
山梨県には、ほかにも豊富なご当地土産が揃っていますよ。詳しく知りたい方はこちらから!

まとめ
今回は、山梨県を代表するご当地グルメ「吉田のうどん」の魅力を紹介しました。
富士登山の後の腹ごしらえや、河口湖・山中湖など富士五湖エリアのドライブ途中、さらには忍野八海や周辺の四季折々の観光を楽しんだ後にもぴったりの一杯です。
旅の思い出に、ぜひ“吉田のうどんマイスター”への一歩を踏み出してみてくださいね!
「富士吉田市」をもっと楽しむ!「富士エリア」おすすめ情報