地元で愛される!【東部エリア】のかわいいゆるキャラ特集

  • URLをコピーしました!

皆さんは、「ゆるキャラ(ご当地キャラクター)」を知っていますか?

「ゆるキャラ」とは、「ゆるいマスコットキャラクター」の略で、日本各地で地域の魅力をアピールしている、いわば広報大使です!

日本のゆるキャラと言えば、熊本県のくまモンや、千葉県のふなっしーが思い浮かびますよね。

では、山梨県のゆるキャラはどうでしょうか?

あまりピンと来ない人も多いと思いますが、実は、様々なお土産などでもゆるキャラのイラストは使われているんですよ。

知っていたら、2倍楽しめる山梨県のゆるキャラの世界に行ってみましょう!

今回は、東部エリアである、「山梨市」・「笛吹市」・「甲州市」・「大月市」・「都留市」・「上野原市」・「小菅村」・「丹波山村」・「道志村」・「西桂町」のゆるキャラを紹介!

山梨県の中でも、フルーツの生産が盛んで、昔ながらの田園風景が流れるこのエリア。

さっそく、東部エリアのゆるキャラを見ていきましょう!

目次

山梨市「巨峰のキョッシー」

巨峰畑を駆け抜ける、「巨峰の丘マラソン大会」の公式キャラクターでもあります。

巨峰を作っている畑に現れ、巨峰が美味しくなるおまじないをかけてくれる巨峰の妖精です。

この地域の巨峰は、日本一の生産量と品質。

「巨峰のキョッシー」からも、身の詰まった大きなぶどうを彷彿とさせます。

名前巨峰のキョッシー
誕生日不明
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://www.bgf.or.jp/omoshiro/yuruchara/yuruchara_011.html

笛吹市「Fukki(フッキー)」

引用:https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/shisejoho/shinogaiyo/fukki/tanjo.html

笛吹市の鳥である、「オオルリ」がモチーフになっています。

オオルリは、ウグイス、コマドリと日本三鳴鳥に数えられています。

青が笛吹市のシンボルカラーなので、全体的に青色なのが特徴!

2020年にはダイエットに成功したようで、よりスマートで親しみやすい見た目になりました。

ダイエット前の姿はこちら!

名前Fukki(フッキー)
誕生日10月12日(笛吹市が誕生した日)
性別男の子
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/fuefuki_city

甲州市「ブードくん/モモンちゃん」

ぶどう農家に生まれたブードくんと、もも農家に生まれたモモンちゃん。

どちらも分かりやすいフォルムをしており、クリっとした大きな目が特徴です。

過去には、ゆるキャラグランプリという大会にも積極的に参加しておりました。

甲州市のジューシーなフルーツを彷彿とさせます!

名前ブードくん/モモンちゃん
誕生日11月1日
性別男の子・女の子
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/koshu_kankou

大月市「おつたろう」

名物の大月おつけだんごがモチーフとなっている、癒される見た目が特徴のキャラクター!

「大月おつけだんご」は、昔から大月市で食べられてきた郷土料理。

旬の野菜を煮たみそ汁の中に、小麦粉の団子を入れたものです。

みそやしょうゆ、塩などの味付けや、団子が家庭によって違い、おふくろの味として親しまれています。

そんな、美味しい『大月おつけだんご』になるために修業中とのこと。

名前おつたろう
誕生日不明
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/otsutarou

都留市「つるビー」

人気ゆるキャラへの登竜門「ゆるキャラRグランプリ」にて、2012年〜2014年の3年間、山梨県で一位になったキャラクター!

他の都道府県でも積極的にPR活動しています。

モチーフとなっているのはムササビで、都留市内には多くのムササビが生息しています。

名前つるビー
誕生日5月27日
性別男の子
好きな食べ物都留市特産品(古渡の梅、曽雌にんにく、水掛菜、山葵)と都留特産品を使ったパスタ
HP/SNShttps://x.com/tsurub

上野原市「たまじまる」

上野原市の郷土料理「せいだのたまじ」のイメージキャラクター!

皮つきじゃがいもの味噌煮であり、とても美味しい料理です。

たまじまるは様々なイベントに遊びに来ており、お祭りなどで直接写真を撮ることができます。

名前たまじまる
誕生日9月17日
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/tamajimaru

小菅村「まーくん」

引用:https://localchara.jp/catalog/2675/

中国や台湾でもよく親しみがあるマコモダケ(真菰筍)がモチーフ。

特に中華料理などで使われるマコモダケですが、この小菅村でも産地の一つなんです。

情報が不足しており、今後に期待のキャラクターです。

名前まーくん
誕生日不明
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/ko_kosuge

丹波山村「タバスキー」

1997年に誕生した、歴史のあるキャラクター。

丹波山の「丹」の漢字がモチーフとなっています。

道沿いに設置されている電灯の上など、街中のあらゆる場所で見つけることができます。

名前タバスキー
誕生日10月
性別不明
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/ko_kosuge

道志村「スイくん&スイちゃん」

引用:https://doshimuraokoshi.com/202201232022012302/

水源の村ならではのキャラクター!

透明度が高い道志村ならではで、道志村の綺麗な水と美しい森を表しています。

名前スイくん&スイちゃん
誕生日不明
性別男の子/女の子
好きな食べ物不明
HP/SNShttps://x.com/DoshiOffIcial

西桂町

情報なし

まとめ

今回は、東部エリアのゆるキャラを紹介しました。

食べ物がモチーフとなっているゆるキャラが多く、その土地の名産も一緒に知れて一石二鳥ですね。

山梨県の他の市町村のゆるキャラは、以下で紹介しています!ぜひ、周りに広めてください。

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
JAPANOPIA編集部ライター
京都出身、関東在住の30代。
学生時代から国内外を旅し、各地の知られざる魅力を発見しながら街歩きをするのが好き。
特に自然を愛し、海や山などの自然に魅了され、富士山の登頂も経験!
ご当地のイベントや祭りに参加するのも好きで、文化や伝統に触れることを大切にしています。
日本の奥深い魅力を発見し、旅をより豊かに楽しめるよう、観光スポット、グルメ、アクティビティなど幅広い情報を発信中!
山梨県の見どころを紹介しながら、日本ならではの「おもてなし」文化を体験できる旅を提案します。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次